MAXXISチューブレスタイヤ

single track

2005年12月14日 19:32

日曜日からかぜをひいているし、外は雪で寒いし、腰の調子もおかしい。

今使ってるチューブレスタイヤのまとめ
MAXXIS IGNITOR TUBELESS 1.95


後輪のタイヤ
今秋、MTBに乗ろうと思い、タイヤに空気を入れるもすぐにへこむ。パンクしてなかったはずなのにと、見てみると、サイドに亀裂が。1年ほどで劣化してしまうのか。前輪はなんともなっていないのに。
3時間耐久レースも近いし、近所にチューブレスタイヤを売ってる店もないので、たまたまあったパンク防止液を入れて空気を入れたら、なんとか走れるようになった。
しかし、徐々に亀裂が広がっているのか、すぐに空気が抜けるようになり、もうあきらめた。

前輪のタイヤ
3時間耐久(蜂が出て1時間半耐久になったが)のとき、岩にヒットしたのか、ゴムが欠けたようで、パンクしていた。
パナレーサーのパンク修理キットを買っていたので、さっそく修理した。完璧に修理できたとおもいきや、周辺のゴムも傷んでいてこまかい傷から空気が漏れているようだ。
こちらはパンク防止剤をたっぷり入れたら、今のところよいようだ。
もったいないので、まだ使おうと思う。

IRCのように内側をシールしている方が、外側のダメージの影響を受けにくいし、内側からパッチをはれるので、有利なような気がする。
次はIRCのMIBROを使ってみることにした。

タイヤの脱着はだいぶうまくなったと思う。はじめより手が痛くなくなってきた。構造を考えながらやらないと、力任せでは無理だ。


あなたにおススメの記事
関連記事