ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月27日

今月の「自転車人」

「自転車人」014号2009winterには、愛媛県が2件取り上げられていたので購入した。

ひとつは、「しまなみ海道」の特集。
6島完全ガイドと銘打って、かなり詳しく紹介している。
走ったことのないルートが取り上げられており、興味深い。

もうひとつは、「週末サイクリングガイド」のコーナーの中で、佐田岬半島を紹介している。
伊方町の道の駅「きらら館」をスタートし、佐田岬灯台まで往復している。  


Posted by single track at 21:20Comments(0)道具

2009年01月17日

壺神山

2009年1月17日(土)
最低/最高温度0.4℃/11.9℃
標高700mから上は、雪が積もっていた。
薄手の長袖ジャージを2枚重ねしたが、走り始めは、これでも寒かったが、陽が当たると暑くなった。
雪道の下りでもアウターを着なかった。

壺神神社へのアプローチは、別ルートにチャレンジ。
石堂から本郷に向けて上り、集落の手前で左に上っていく。
1車線の林道だが、途中まで舗装されている。
標高600mくらいから道が悪くなる。
あまり使われていないようで、草や倒木に遮られる。

この道は、地図では実線が壺神神社の傍まで引かれている。
この辺りは作業道が縦横につけられているので、きっと、そのどれかにつながっているだろうと期待していたのだが、地図のまま、道は途絶えていた。

あと少しの距離なので、道のない雪山の中を進む。
思ったより早く作業道に出会うことができ、ほっとする。
そのまま進むと見慣れた道に出会った。

70号鉄塔の手前の分岐は、前回まで何回か新たなルートを探すために左へ進んだが、今日は70号鉄塔へ進む。
69号鉄塔と68号鉄塔の間で、わき道を探検してみた。
知ってる道に出たり、行き止まりになったり。
おもしろかった。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)MTB

2009年01月04日

出石山

2009年1月4日(日)出石山の北面と南面

天気がよく、南から上ったので陽が当たり暖かい。
農家の人は晩柑の収穫に励んでいたが、出石寺へ参拝する乗用車も多かった。

まず、郷の峠から北側へシングルトラックを下る。
昨年より道が荒れている。

シングルトラックを下り終わったら、また郷の峠まで県道を上らなければならない。
今日は途中から林道を上り、出石寺への参道に出ることにした。
林道は植林の中なので、面白みはない。
ハンガーノック気味になる。

出石寺には大勢の参拝客がいるようだが、すぐに南面のシングルトラックへ下る。

  


Posted by single track at 23:59Comments(0)MTB

2009年01月03日

初乗りはロードバイク

2009年1月3日(土)
天気は晴れだが、山は濡れているようなので、ロードバイクにした。
ロビロンアンダーに厚手のロングジャージ。
ウインドブレーカーは不要と判断したが、寒かった。
手袋は指きりの上にロングの薄手のものをつけたが、寒いので下にウールの手袋をした。
足は、ウールのソックスにハーフのシューズカバー。

9時前から3時間ほど走ったが、太陽が昇りきっていないので、北向きのコースは日陰を走ることが多く、寒かった。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike