2009年02月28日
海岸線は風が強い
2009年2月28日(土)
昨日まで雨だったので、山のコンディションは悪いし、右足のふくらはぎも歩くときに痛みがあるので、今日は足の調子を見るために、軽くロードバイクで走ることにした。
全開では走っていないが、右足のふくらはぎは、大丈夫だったが、アキレス腱の辺りに違和感を感じた。
交換したタイムのペダルは、調子がよい。
ガタがなくなった分、ダイレクト感がアップした。
昨日まで雨だったので、山のコンディションは悪いし、右足のふくらはぎも歩くときに痛みがあるので、今日は足の調子を見るために、軽くロードバイクで走ることにした。
全開では走っていないが、右足のふくらはぎは、大丈夫だったが、アキレス腱の辺りに違和感を感じた。
交換したタイムのペダルは、調子がよい。
ガタがなくなった分、ダイレクト感がアップした。
2009年02月25日
TIME RXS
タイムのペダルを使うのは何年振りだろう。
まだ草レースに出ていた頃、タイムのシューズと合わせて使っていた。
ガタが出るまで使っが、代理店が変わったせいか、価格が一層高くなったので、シューズはSIDIに、ペダルはシマノにした。
今でもタイムのペダルは高いが、クリートがLOOK穴になり、シューズを選ばなくなったのがよい。
手に入れたペダルは、ヤフオクで落とした。
最新モデルではないようだ。
安かったので仕方がない。

早速、取り付け、ペダリングしてみた。
タイム独特の感覚だ。
次の休日が楽しみだ。
まだ草レースに出ていた頃、タイムのシューズと合わせて使っていた。
ガタが出るまで使っが、代理店が変わったせいか、価格が一層高くなったので、シューズはSIDIに、ペダルはシマノにした。
今でもタイムのペダルは高いが、クリートがLOOK穴になり、シューズを選ばなくなったのがよい。
手に入れたペダルは、ヤフオクで落とした。
最新モデルではないようだ。
安かったので仕方がない。

早速、取り付け、ペダリングしてみた。
タイム独特の感覚だ。
次の休日が楽しみだ。
2009年02月21日
GARMIN GPS MAP 60CSx日本語版値下がり
日本語版発売元のいいよねっとのホームページで、値下げに気付いた。
いいよねっと
前は確か126,000円だったと思うのだが、99,750円になっていた。
amazon.co.jpは、まだ126,000円のようだが。
ナチュラムはどうなっているか見てみると、なんと79,800円となっていた。
この価格なら、ほしくなる。
英語版は、REIで$325+送料。
これにUUDの地図8,400円が必要。
表示は、ローマ字表示となる。
REI

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版
いいよねっと
前は確か126,000円だったと思うのだが、99,750円になっていた。
amazon.co.jpは、まだ126,000円のようだが。
ナチュラムはどうなっているか見てみると、なんと79,800円となっていた。
この価格なら、ほしくなる。
英語版は、REIで$325+送料。
これにUUDの地図8,400円が必要。
表示は、ローマ字表示となる。
REI

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版
ナチュラムでは79,800円
2009年02月07日
横峰寺と蕎亭はる
2009年2月7日(土)晴れ
土曜日で晴れているので、今年初めて遠出をすることにした。
横峰寺と喬亭はるのコース。
蕎亭はるは、日曜日が休みなので、土曜日がよい。
9時過ぎにふれあい公園の駐車場に車をおかせてもらい、9時30分頃出発する。
今回は久し振りにへんろ道を登ることにした。
天気がよく、気持ちがよい。
柿の畑が多く、きれいに剪定されている。
50分ほどで車道と別れ、後はMTBを押して行く。
杉の植林の中の道なので、おもしろくない。
枝打ちなどの手入れもされておらず、薄暗い。
心配していた積雪もなく、出発から2時間ほどで横峰時に着く。
途中、2人の下山者とすれ違った。
横峰時からの下りは、久し振りに雪のない道を下ることが出来た。
途中で右足のふくらはぎをペダルに強打してしまった。
このときは、少し痛いくらいだったが、しばらくして痛みが強くなり、まともに歩けないくらいになった。
昔から思っていたのだが、やはりペダルはMTBのウイークポイントだ。
ロードバイクは押し歩くことは、ほとんどないが、MTBは必ずある。
ペダルに足をヒットしない工夫がないものか。
MTBのルートは、ほぼフラットで、少しずつ下っているようなのが気持ちよい。
欲を言えば、もう少し長く続いてくれればよいのだが。
走り終わった後、蕎亭はるへ行き、蕎麦を楽しんだ。
土曜日で晴れているので、今年初めて遠出をすることにした。
横峰寺と喬亭はるのコース。
蕎亭はるは、日曜日が休みなので、土曜日がよい。
9時過ぎにふれあい公園の駐車場に車をおかせてもらい、9時30分頃出発する。
今回は久し振りにへんろ道を登ることにした。
天気がよく、気持ちがよい。
柿の畑が多く、きれいに剪定されている。
50分ほどで車道と別れ、後はMTBを押して行く。
杉の植林の中の道なので、おもしろくない。
枝打ちなどの手入れもされておらず、薄暗い。
心配していた積雪もなく、出発から2時間ほどで横峰時に着く。
途中、2人の下山者とすれ違った。
横峰時からの下りは、久し振りに雪のない道を下ることが出来た。
途中で右足のふくらはぎをペダルに強打してしまった。
このときは、少し痛いくらいだったが、しばらくして痛みが強くなり、まともに歩けないくらいになった。
昔から思っていたのだが、やはりペダルはMTBのウイークポイントだ。
ロードバイクは押し歩くことは、ほとんどないが、MTBは必ずある。
ペダルに足をヒットしない工夫がないものか。
MTBのルートは、ほぼフラットで、少しずつ下っているようなのが気持ちよい。
欲を言えば、もう少し長く続いてくれればよいのだが。
走り終わった後、蕎亭はるへ行き、蕎麦を楽しんだ。
2009年02月01日
芝中
2009年2月1日(日)晴れ
今日はよい天気だが、少々風が強い。
昨日まで雨が降っていたので、路面コンディションは悪いだろうから、遠出はやめた。
夜昼峠から林道を通り、芝中集落を抜け、古薮に出て、古薮から宇和町に山を越えて、双岩のシングルトラックを楽しんだ。
芝中は八幡浜市にある戸数数戸の集落である。
古薮の対岸に位置し、最近まで市道が通じておらず、八幡浜市民でもその存在を知っている者は少ない。
古薮から市道が通じるまでは、夜昼峠の少し下方から伸びる林道が唯一の自動車道だった。
景色の代わり映えしない地元の林道はおもしろくない。
ここのところ残業が続いているためか、身体が重く、非常に疲れた。
今日はよい天気だが、少々風が強い。
昨日まで雨が降っていたので、路面コンディションは悪いだろうから、遠出はやめた。
夜昼峠から林道を通り、芝中集落を抜け、古薮に出て、古薮から宇和町に山を越えて、双岩のシングルトラックを楽しんだ。
芝中は八幡浜市にある戸数数戸の集落である。
古薮の対岸に位置し、最近まで市道が通じておらず、八幡浜市民でもその存在を知っている者は少ない。
古薮から市道が通じるまでは、夜昼峠の少し下方から伸びる林道が唯一の自動車道だった。
景色の代わり映えしない地元の林道はおもしろくない。
ここのところ残業が続いているためか、身体が重く、非常に疲れた。