2008年07月27日
2008年07月21日
八幡浜から三瓶
2008年7月21日(月)海の日
朝、八幡浜から三瓶への海岸線を走る。
向かい風。
三瓶から宇和へ上ろうと考えていたが、暑さで嫌になった。
テールライトがなくなっていることに、帰ってから気付いた。
途中でサドルバッグを落としたときは気が付いて、回収したのだが、そのとき、テールライトが外れかけていたのだろう。
近頃、トラブルが続いている。
朝、八幡浜から三瓶への海岸線を走る。
向かい風。
三瓶から宇和へ上ろうと考えていたが、暑さで嫌になった。
テールライトがなくなっていることに、帰ってから気付いた。
途中でサドルバッグを落としたときは気が付いて、回収したのだが、そのとき、テールライトが外れかけていたのだろう。
近頃、トラブルが続いている。
2008年07月20日
またパンク
2008年7月20日(日)
ものすごく暑くて、昨日は自転車に乗るのをやめた。
今日は6時に起きて、2時間ほど乗った。8時を過ぎると、下りでも涼しくない。
また、後輪がパンクした。ガラスの欠片が刺さっていた。
もう結構使っているタイヤなので、ゴムが磨り減っているからパンクし易くなったのか。
愛用しているタイヤは、「Vittoria OPEN CORSA CX」。
2本で1万円を越えるので、もう少し我慢しよう。
ものすごく暑くて、昨日は自転車に乗るのをやめた。
今日は6時に起きて、2時間ほど乗った。8時を過ぎると、下りでも涼しくない。
また、後輪がパンクした。ガラスの欠片が刺さっていた。
もう結構使っているタイヤなので、ゴムが磨り減っているからパンクし易くなったのか。
愛用しているタイヤは、「Vittoria OPEN CORSA CX」。
2本で1万円を越えるので、もう少し我慢しよう。
2008年07月13日
2008年07月12日
アスファルト道路の端にはひからびたミミズ
2008年7月12日(土)
今日も快晴で、暑い。
道路の端には、ミミズが大量に死んで、干からびている。
気持ちが悪くなった。
今日も平坦基調のコースを3時間ほど走り、殿筋を意識しながら、90から100回転のペダリングを心がけた。
今日も快晴で、暑い。
道路の端には、ミミズが大量に死んで、干からびている。
気持ちが悪くなった。
今日も平坦基調のコースを3時間ほど走り、殿筋を意識しながら、90から100回転のペダリングを心がけた。
2008年07月06日
夜昼トンネルを走る
2008年7月6日(日)
暑い夏になった。
涼しい朝のうちに走ろうと考えたが、それでも暑かった。
長浜、大洲方面を走った。
道端でとうもろこしを売っている。おいしそうだが、持って帰れない。
でかいコーラを一気飲みした。
前回に引き続き、夜昼トンネルを通った。
調光レンズにしたので、トンネルに入っても、サングラスを外さなくてよくなった。
コンタクトレンズを使用しているので、サングラスを外すとゴミが眼に入り、痛い。
交通量の多いトンネルは、埃やチリが舞っている。
あとは、背後から迫る車の恐怖に打ち勝つだけだ。
夜昼峠は、上るだけでも1時間ほどかかる。
トンネルを通れば、大洲側の豚太郎から八幡浜側の千丈小学校まで20分だった。
暑い夏になった。
涼しい朝のうちに走ろうと考えたが、それでも暑かった。
長浜、大洲方面を走った。
道端でとうもろこしを売っている。おいしそうだが、持って帰れない。
でかいコーラを一気飲みした。
前回に引き続き、夜昼トンネルを通った。
調光レンズにしたので、トンネルに入っても、サングラスを外さなくてよくなった。
コンタクトレンズを使用しているので、サングラスを外すとゴミが眼に入り、痛い。
交通量の多いトンネルは、埃やチリが舞っている。
あとは、背後から迫る車の恐怖に打ち勝つだけだ。
夜昼峠は、上るだけでも1時間ほどかかる。
トンネルを通れば、大洲側の豚太郎から八幡浜側の千丈小学校まで20分だった。