ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月27日

午前中に3時間

2008年9月27日(土)
いつもの長浜大洲コース
北風が強い。
天気はよい。

秋はまだあまり感じない。
彼岸花くらいか。

3時間というのは、少し物足りない。

昼間からビールを飲む。おいしい。
  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike

2008年09月23日

内子町から久万高原町

2008年9月23日(火、秋分の日)
7時前に自宅出発。
大洲から内子は霧がかかり、寒いくらいだ。

8時30分頃内子町。
内子の町並みへ行ったことがなかったので、10分ほど散策したが、なかなかよいところだ。
おいしそうなぶどうが安く売られていたが、腹が張ると困るのでやめた。

内子から小田が思ったより遠い。
今日は調子がよくない、乗れてない感じだ。
日が照り、暑くなってきた。

9時30分頃小田の道の駅でトイレ休憩。
ここからトンネルまで上る。
道端に栗が落ちている。

10時30分頃国道33号線。
美川方面へ右折する。
11時頃美川の道の駅を通り過ぎる。
たくさんの客がたむろしている。

御三戸で面河方面へ進む。
岩屋寺への分岐は、次の集落のところに食堂などがあるので通り過ぎる。
小学校では運動会をやっている。

とうもろこしを焼いているところで、あまごの塩焼きとじゃがいもの田楽を食べる。
500円也。鮎はないかと尋ねると、あるが焼いてないので、時間がかかるとのこと。
あまごの方が売れるようだ。あまごは卵が入っていた。
じゃがいもの田楽はあまりおいしくなかった。
田楽にするならさといもの方が好きだ。

ここで引き返し、分岐を岩屋寺へ進む。
観光用に立派な道路をつけているのだろうが、ほとんど交通量がない。
穴ぼこの開いている岩山の古岩屋、ゴルフ場、ふるさと村を過ぎる。
道端にりんごを売っている。

12時30分久万町で国道33号線に出る。
交通量が多く、走りにくい道路だ。
だらだら上っていたら、キャンパーに追い抜かれてしまった。

13時三坂峠。
長い下りで嫌になる。

伊予市の弟宅でボトルに水を補給。
14時30分頃伊予市駅横の道の駅でそばといなり寿司を食べる。
ここの道の駅はJR駅の隣というよい立地にもかかわらず、全体に活気がない。

いつも走っている海岸線を走り、17時過ぎに自宅に帰る。  


Posted by single track at 23:59Comments(1)Road Bike

2008年09月14日

出井渓谷で引き返す

2008年9月14日(日)
本日のサイクリングの計画は、津島町御内から山を越えて、黒尊に下り、口屋内の「しゃえんじり」で昼食、宇和島駅から輪行だったのだが、今日はついていなかった。

そもそも出発が遅れた。準備に手間取った上に、後輪がパンクしていたのだ。
8時30分出発。
久し振りに56号線を走る。
狭い法華津トンネルが心配だったが、それほど怖くなかった。
10時15分宇和島市役所あたり。
松尾トンネルまで遠い。
MTBで走ったとき、きつかった記憶があるが、標高はそれ程ないし、きつくない。

11時ごろ、津島町で道を間違え、10分以上のロス。
正しい道に戻り、高知県との境へ向けて上る。
津島町御内で12時のチャイムが鳴る。
ここから黒尊へ抜ける道を探すが、見つからない。
出井渓谷まで下ってしまった。

出井渓谷は高知県の天然記念物になっている甌穴群が見られる。
立派なトイレもある。

出井渓谷

このまま宿毛まで下って、海岸線を宇和島まで走る計画に変更する。
しばらく下ると後輪がパンク。
朝交換したチューブと同じ場所でパンクしている。
タイヤに穴が開いている。
再度、計画を変更して、来た道を引き返すことにした。

御内の集落の手前に黒尊への標識がある。
高知側からは見えるが、愛媛側からは見えない。
もう黒尊へ行く気力はない。

交換したチューブがスローパンクしているようで、ときどき空気を足してやらなければならない。

2時頃宇和島市内に入る。車が多く、走りづらい。
「大郷」でラーメンを食べる。

吉田町から宇和町への上りはきつい。

宇和町で前輪がパンク。
タイヤにガラス片が刺さっていた。

17時ごろ帰宅。

タイヤを買い換える必要がある。
それと、もっと性能のよい空気入れがほしい。  


Posted by single track at 22:53Comments(0)Road Bike

2008年09月07日

西予市鬼北町宇和島市

2008年9月7日(日)宇和町-野村町-城川町-日吉村-広見町-三間町-宇和町
7時30分頃 宇和町運動公園出発
野村町
坂石で湖を見ると、水が緑色になっていた。
城川町
城川町の道の駅「きなはい屋」で城川のソーセージとパンを買おうと考えていたのだが、まだオープンしていなかった。
丘のような峠を越えると、日吉村
8時40分頃 道の駅「日吉夢産地」
ここの道の駅は、客がたくさん。観光バスも2台いた。
客はすべて高齢者である。
アイスクリームがおいしそうだったが、食べる気にならなかったので、缶コーヒーを買って、持参のパンを食べる。
日吉からは広見川を下る。
四万十川の支流だけあって、景色が似ている。
川の両側は山で、平地は少ない。
トライアスリート4、5人とすれ違う。
広見町からは、宇和島市へ下って56号線を北上するコースと、三間町から歯長トンネルを越えるコースをとれるが、今日は後者にした。
三間町の道の駅付近で雨が降り出したので、雨宿り。
観光客で賑わっていた。
レストランはまだ開店していない。バイキング形式のようで、11時開店。
持参のパンを食べる。
旧庄屋屋敷「毛利家」の案内板があったので、前まで行ったが、面白くなさそうなので引き返す。
仏木寺は賑わっている。
歯長トンネルへの道は結構きつい上に、景色もなく、面白くない道である。
12時前に宇和の運動公園到着。

早朝は涼しくなったが、日が昇るとまだまだ暑い。
  


Posted by single track at 21:22Comments(0)Road Bike