ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

久し振りに雨に降られた

2010年10月31日(日)曇りのち雨
雨が降るとは思わずに走り始めてしまい、白滝で雨宿り。

雨が上がったので、走り始め、トンネルではなく峠越えを選んだら、また雨が降り出してしまった。

帰ってからの自転車の整備が面倒だ。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike

2010年10月23日

肱川を上り鬼北町へ

2010年10月23日(土)晴れ
肱川をさかのぼって、城川町から日吉村、広見町、三間町、歯長峠。
久しぶりに長時間走ったが、調子よかった。

ときどき休耕田にコスモスが植えられていた。
コスモス  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike

2010年10月16日

下灘駅まで

2010年10月16日(土)晴れ
下灘駅まで往復した。

下灘駅  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike

2010年10月11日

久しぶりの四万十川

2010年10月11日(月、休日)晴れ
寝過ごしてしまい、1時間以上出発が遅くなった。

9時10分にいつもの江川崎の駐車場を出発。
久しぶりの四万十川は、気温もちょうどよく、気持ちいい。

岩間の沈下橋。
連休だが、観光客はいない。
岩間の沈下橋

三里の沈下橋と佐田の沈下橋の間で道路工事をしていると標識が出ていたので、三里の沈下橋から対岸へ渡る。
三里の沈下橋

佐田の沈下橋は、水量が多く、いつもよりきれいに見える。
佐田の沈下橋

56号線はいつもより交通量が多い。
仕事の車も観光の車もいるようだ。
道路幅が狭く、路肩に余裕がないので走りにくい。

つぶれていた佐賀温泉が新しくオープンしていた。

窪川の岩本寺の入り口まで行ったが、お参りはやめた。
岩本寺の入り口

窪川においしい蕎麦屋があるらしいので、尋ねたが臨時休業の札が。
残念。

窪川から、また四万十川沿いに走る。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike

2010年10月02日

大洲から宇和

2010年10月2日(土)曇り
大洲から交通量の少ない道を選んで宇和町へ。

はじめはの国道441号線は半分くらい改良が進んでいる。
ほとんど車は通らない。
道に栗が落ちている。

南久米小学校から、56号線と平行に通り峠を越えて宇和町に出る道を通ってみた。
ここ以外に考えられない分岐を進むと、すぐに未舗装になった。
おかしいと思ったが、他に考えられないので、我慢してタイヤを痛めないように走る。
結局、鳥坂トンネルの手前から上ってくる道との合流地点の手前まで未舗装だった。
塗装を剥いだ様子はないので、昔から未舗装路なのだろう。

舗装路になってからは快適に走れる。

宇和町では、関地池を見たことがなかったので、寄ってみた。


思ってたよりでかい池だったが、水が少なかった。

池の手前にある「苔筵」という施設が気になった。「ギャラリー、軽食もできます」とあった。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike