2011年05月07日
2010年11月25日
恐るべしWiggle
2010年11月25日(木)
ヤフオクで安く手に入れたタイムのペダルだが、クリートが減ってきた。
新しいのを購入しようと思ったが、近くに売ってなく、通販でも高い。
安いところで2980円+送料が必要なのだ。
ところが、たまたまヒットしたWiggleという自転車用品通販会社ではクリートが2千円ちょっとで、送料も7千円程度以上なら無料とのこと。
Wiggleは、イギリスの会社なので不安だったが、タイヤなども加えて発注してみた。
発注も日本の会社と変わらず、1週間ほどで、普通に品物が届いた。
商品の価格も安く、国際送料も無料にできるとは恐るべし。
ただし、商品にトラブルがあった時に面倒かなとは思う。
mtbのタイヤも高いので、今季はワイヤービードの安いのを買おうかと思っていたが、Wiggleでは安かったので、コンチネンタルのRACEKING2.2tubelessにしてみた。
楽天の某店では6120円だが、3481円だった。

コンチネンタルは、ロードで4000sを使っているが、mtbは初めて。
リムに嵌めるのは少々きつい感じがしたが、ビードがスムーズに上がったようで、すぐに空気が入った。
maxxisもIRCも空気が入らず、苦労したので、その点でもチューブレスをやめようかと思っていただけに、うれしかった。
ヤフオクで安く手に入れたタイムのペダルだが、クリートが減ってきた。
新しいのを購入しようと思ったが、近くに売ってなく、通販でも高い。
安いところで2980円+送料が必要なのだ。
ところが、たまたまヒットしたWiggleという自転車用品通販会社ではクリートが2千円ちょっとで、送料も7千円程度以上なら無料とのこと。
Wiggleは、イギリスの会社なので不安だったが、タイヤなども加えて発注してみた。
発注も日本の会社と変わらず、1週間ほどで、普通に品物が届いた。
商品の価格も安く、国際送料も無料にできるとは恐るべし。
ただし、商品にトラブルがあった時に面倒かなとは思う。
mtbのタイヤも高いので、今季はワイヤービードの安いのを買おうかと思っていたが、Wiggleでは安かったので、コンチネンタルのRACEKING2.2tubelessにしてみた。
楽天の某店では6120円だが、3481円だった。

コンチネンタルは、ロードで4000sを使っているが、mtbは初めて。
リムに嵌めるのは少々きつい感じがしたが、ビードがスムーズに上がったようで、すぐに空気が入った。
maxxisもIRCも空気が入らず、苦労したので、その点でもチューブレスをやめようかと思っていただけに、うれしかった。
2010年08月07日
ウエパー
2010年8月7日(土)
用事があり、大阪へ来た。
時間があったので、梅田に新しくできたウエムラパーツへ行ってみた。
思ったより広い店内だ。
開店セールをやっていて、普段のウエパー価格より10パーセント安くしてくれた。
OGKのモストロが9千円台だったので買いたくなったが、今のヘルメットに不都合はないので、思いとどまった。
淀川のサイクリングロードには、スポーツ車がたくさん走っていた。
用事があり、大阪へ来た。
時間があったので、梅田に新しくできたウエムラパーツへ行ってみた。
思ったより広い店内だ。
開店セールをやっていて、普段のウエパー価格より10パーセント安くしてくれた。
OGKのモストロが9千円台だったので買いたくなったが、今のヘルメットに不都合はないので、思いとどまった。
淀川のサイクリングロードには、スポーツ車がたくさん走っていた。
2010年03月21日
キャノンデール スライスストレッチジャージ
キャノンデール 9JM52 スライス ストレッチ ジャージ
色 CHR
サイズ X
amazon.co.jpで3,000円で売られていたので、購入してみた。

良い品だった。
3バックポケットで、真ん中にジッパー付きのポケットも付いている。
生地は薄手だが、前面に風を通しにくい生地が使われている。
春先と秋に丁度よさそうだ。
色は好みではないが、この価格ならもう一枚買っておくべきだった。
すでに13,125円に変わっている。
色 CHR
サイズ X
amazon.co.jpで3,000円で売られていたので、購入してみた。

良い品だった。
3バックポケットで、真ん中にジッパー付きのポケットも付いている。
生地は薄手だが、前面に風を通しにくい生地が使われている。
春先と秋に丁度よさそうだ。
色は好みではないが、この価格ならもう一枚買っておくべきだった。
すでに13,125円に変わっている。
2009年11月22日
WebMagagine「伊予細見」
久し振りににWebMagagine「伊予細見」のサイクリングの記事が更新されていた。
WebMagagine「伊予細見」小さな自転車の旅第6回四万十川と予土線の旅で、四万十川のサイクリングを紹介している。
走ったことのある道だが、違った視点で紹介されると、また走ってみたくなる。
WebMagagine「伊予細見」小さな自転車の旅第6回四万十川と予土線の旅で、四万十川のサイクリングを紹介している。
走ったことのある道だが、違った視点で紹介されると、また走ってみたくなる。
2009年11月05日
キャノンデール ジャパン フィット ウィンド シェル
アマゾンで以前買ったキャノンデールの綿のシャツは大失敗だった。
サイズもデザインも予想通りだったのだが、洗濯したらどんどん縮んでいき、着れなくなってしまった。
キャノンデール ジャパン フィット ウィンド シェル
今日届いたウインドブレーカーは、今のところ成功だったと思う。
定価9,975円のものが、オレンジ色のXサイズが3,520円となっていた。
色は7色あるのだが、オレンジ色が3,520円、黒が6,415円で、他の色は人気があるのか定価のままだった。
オレンジ色でよかったので購入した。
品物は思っていた以上によいものだった。
薄くて軽い素材を使っているようで、今使っているパールイズミのものの半分くらいにコンパクトになる。
サイズもデザインも予想通りだったのだが、洗濯したらどんどん縮んでいき、着れなくなってしまった。
キャノンデール ジャパン フィット ウィンド シェル

今日届いたウインドブレーカーは、今のところ成功だったと思う。
定価9,975円のものが、オレンジ色のXサイズが3,520円となっていた。
色は7色あるのだが、オレンジ色が3,520円、黒が6,415円で、他の色は人気があるのか定価のままだった。
オレンジ色でよかったので購入した。
品物は思っていた以上によいものだった。
薄くて軽い素材を使っているようで、今使っているパールイズミのものの半分くらいにコンパクトになる。
2009年10月15日
リア用セーフティライトTL-LD610-R

キャットアイ(CAT EYE) 4モードフラッシングライト/TL-LD610-R
リア用セーフティライトTL-LD610-Rをナチュラムで購入した。
TL-LD1000を使ったことがあるが、強烈な明るさとデザインは好きだったのだが、単三電池を二本使用するので重かった。
TL-LD1000よりは弱そうだが、単四電池二本使用で軽いTL-LD610-Rにしてみた。
取り付け場所で困った。
まず、シートポストに取り付けてみたが、ライト本体が左右に張り出す形状のため、足に触れる。
ライト本体を縦に取り付けることもできるが、ブラケットも形状が横に飛び出しており足に触れてしまう。
仕方がないのでシートステーに、縦にセットしてみた。

シートステーは地面に垂直ではないので、ライトも斜めになってしまい、恰好悪い。
TL-LD610-Rのブラケット取り付け部と以前使っていたTL-LD1000のブラケット取り付け部が似ていることに気がついた。
TL-LD1000はクリップでバッグに装着して走行していたら、いつの間にか落下して、なくしてしまったのだが、ブラケットは保存していた。
このブラケットはTL-LD610-Rのブラケットとタイプが違い横に飛び出さない昔ながらのタイプだった。
装着してみたら互換性があったので、このブラケットでシートチューブにライトを縦にして取り付けることにした。

2009年07月15日
伊予細見の終了と復活
堀田建設の社内報あけぼのの特集「伊予細見」のリンクが切れ、見れない状態になっていたが、「伊予細見」が個人のページに移っている。
伊予細見
サイクリングのコースを見つけるときに参考になる記事が多いので、無くならなくてよかった。
伊予細見
サイクリングのコースを見つけるときに参考になる記事が多いので、無くならなくてよかった。
2009年07月09日
サドルバッグ
ここ何年かロードバイクで少し遠出をするときは小さいフロントバッグを付けていた。
しかし、いつも視角にあるので、うっとおしさを感じてしまう。
ロードバイクは余計なものをつけないのが美しい。
しかし、まる一日のサイクリングとなると手ぶらというわけにも行かない。
ジャージのポケットを膨らませるのも格好悪いし、気持ちよく走れない。
伴走車がいるわけではないので、荷物をどうにかしたい。
そこで、走っているときは、自分の視角にはないサドルバッグにしてみることにした。
フロントバッグはロードバイクには似合わないので、リクセンカウルのアタッチメントに小さめのサドルバッグという組み合わせを試すことにした。

リクセンカウルやアタッチメントが共通なオルトリーブに小さなフロントバッグがあるが高価だ。
買うのがバカらしくなる価格である。
調べていたら、モンベルもアタッチメントが共通のようだ。
モンベルのフロントポーチMを購入しようと考えたが、「※旧モデル#1130211フロントバッグマウントと組み合わせてのご使用はできません。」との表示がある。
この「旧モデル#1130211フロントバッグマウント」が、リクセンカウルOEMのクリックフィックスのようだ。

仕方なく旧モデルのフロントポーチにした。サイズは最小のSを選んだ。

しかし、いつも視角にあるので、うっとおしさを感じてしまう。
ロードバイクは余計なものをつけないのが美しい。
しかし、まる一日のサイクリングとなると手ぶらというわけにも行かない。
ジャージのポケットを膨らませるのも格好悪いし、気持ちよく走れない。
伴走車がいるわけではないので、荷物をどうにかしたい。
そこで、走っているときは、自分の視角にはないサドルバッグにしてみることにした。
フロントバッグはロードバイクには似合わないので、リクセンカウルのアタッチメントに小さめのサドルバッグという組み合わせを試すことにした。

リクセンカウルやアタッチメントが共通なオルトリーブに小さなフロントバッグがあるが高価だ。
買うのがバカらしくなる価格である。
調べていたら、モンベルもアタッチメントが共通のようだ。
モンベルのフロントポーチMを購入しようと考えたが、「※旧モデル#1130211フロントバッグマウントと組み合わせてのご使用はできません。」との表示がある。
この「旧モデル#1130211フロントバッグマウント」が、リクセンカウルOEMのクリックフィックスのようだ。

仕方なく旧モデルのフロントポーチにした。サイズは最小のSを選んだ。

2009年06月21日
ナイロンポケッタブルリュック
靴下とアンダーシャツの購入のため、久し振りにやってきたユニクロでよい物を見つけた。
「ナイロンポケッタブルリュック」390円

「引き裂きや摩耗に強く、発色も良いリップストップナイロンを使ったリュック。小さなポーチに入れて持ち運べるポケッタブル仕様。」
キャンプに出かけ、食材を購入したとき収納スペースに困ったことがあったが、これを持っていれば、一時的に背負えるので、便利かな。
色は赤がきれいだったが、黒にした。
売れ残りのバーゲンとなっており、¥753→¥500→¥390となっていた。
500円なら買ってないかな。
3/4パンツがMTBで使えるかなと思ったが、素材が綿なのとバックポケットがごついので止めた。
「ナイロンポケッタブルリュック」390円

「引き裂きや摩耗に強く、発色も良いリップストップナイロンを使ったリュック。小さなポーチに入れて持ち運べるポケッタブル仕様。」
キャンプに出かけ、食材を購入したとき収納スペースに困ったことがあったが、これを持っていれば、一時的に背負えるので、便利かな。
色は赤がきれいだったが、黒にした。
売れ残りのバーゲンとなっており、¥753→¥500→¥390となっていた。
500円なら買ってないかな。
3/4パンツがMTBで使えるかなと思ったが、素材が綿なのとバックポケットがごついので止めた。
2009年06月01日
「伊予細見」が復活している
会社が破綻して更新が止まっていた社内報「あけぼの」の連載記事「伊予細見」だが、久し振りに訪れると、新しい記事が載っていた。
第140回 南予グランドツアー
著者と友人の元「サイクルスポーツ」誌編集長らとの自転車ツーリングの記録である。
なかなか魅力的なコースセッティングで、参考になる。
こういうのを見ると、のんびり寄り道しながら走るのもいいなと思う。
第140回 南予グランドツアー
著者と友人の元「サイクルスポーツ」誌編集長らとの自転車ツーリングの記録である。
なかなか魅力的なコースセッティングで、参考になる。
こういうのを見ると、のんびり寄り道しながら走るのもいいなと思う。
2009年04月21日
自転車通勤の雨具
最近、道路交通法が改正され、自転車走行もきびしく取り締まるようになったようだが、こちらのような田舎では関係なさそうだ。
雨の日に、片手に傘を差して右側通行してくる自転車(特におばさん)が多い。
雨の日の通勤時、自転車に乗るときは、いままで、Integral Designsの「Sil Poncho」(REIで60ドル)を使っていた。
重宝していたのだが、干していたところ、風に飛ばされ、紛失してしまった。
軽すぎるものもよくない。
よいものはないかと探したが、ほしくなるような物がない。
仕方がないので、アマゾンで安いポンチョを購入した。
「自転車屋さんのポンチョ」1,890円、男女兼用適応身長150~170cm

私の身長には小さいが、これより大きいのがない。
色も白か黄色がほしかったが、この写真の色が安かった。
昨日雨が降ったので、やっと使うことができた。
専用品だけあってなかなかよい。
大きさが小さいことも、あまり気にならない。
生地に重さがあるので、少しくらいの風では落ち着いている。
生地が重い分、嵩張るので、収納時は前に使っていたものの倍くらいの大きさになってしまう。
雨の日に、片手に傘を差して右側通行してくる自転車(特におばさん)が多い。
雨の日の通勤時、自転車に乗るときは、いままで、Integral Designsの「Sil Poncho」(REIで60ドル)を使っていた。
重宝していたのだが、干していたところ、風に飛ばされ、紛失してしまった。
軽すぎるものもよくない。
よいものはないかと探したが、ほしくなるような物がない。
仕方がないので、アマゾンで安いポンチョを購入した。
「自転車屋さんのポンチョ」1,890円、男女兼用適応身長150~170cm

私の身長には小さいが、これより大きいのがない。
色も白か黄色がほしかったが、この写真の色が安かった。
昨日雨が降ったので、やっと使うことができた。
専用品だけあってなかなかよい。
大きさが小さいことも、あまり気にならない。
生地に重さがあるので、少しくらいの風では落ち着いている。
生地が重い分、嵩張るので、収納時は前に使っていたものの倍くらいの大きさになってしまう。
2009年03月23日
「伊予細見」は終わりなのか
八幡浜市に本社を置く堀田建設株式会社の社内報「あけぼの」に連載されている「伊予細見」は、地元の生活、文化、歴史を紹介しており、自転車で訪れたくなる場所も多い。
この「あけぼの」編集人の友人が自転車誌編集者であることもあり、自転車紀行も何本かあり、おもしろい。
しかし、堀田建設の業績が悪化したためか、2008年2月を最後に連載が止まっている。
是非、復活してもらいたい。
「伊予細見」
この「あけぼの」編集人の友人が自転車誌編集者であることもあり、自転車紀行も何本かあり、おもしろい。
しかし、堀田建設の業績が悪化したためか、2008年2月を最後に連載が止まっている。
是非、復活してもらいたい。
「伊予細見」
2009年02月25日
TIME RXS
タイムのペダルを使うのは何年振りだろう。
まだ草レースに出ていた頃、タイムのシューズと合わせて使っていた。
ガタが出るまで使っが、代理店が変わったせいか、価格が一層高くなったので、シューズはSIDIに、ペダルはシマノにした。
今でもタイムのペダルは高いが、クリートがLOOK穴になり、シューズを選ばなくなったのがよい。
手に入れたペダルは、ヤフオクで落とした。
最新モデルではないようだ。
安かったので仕方がない。

早速、取り付け、ペダリングしてみた。
タイム独特の感覚だ。
次の休日が楽しみだ。
まだ草レースに出ていた頃、タイムのシューズと合わせて使っていた。
ガタが出るまで使っが、代理店が変わったせいか、価格が一層高くなったので、シューズはSIDIに、ペダルはシマノにした。
今でもタイムのペダルは高いが、クリートがLOOK穴になり、シューズを選ばなくなったのがよい。
手に入れたペダルは、ヤフオクで落とした。
最新モデルではないようだ。
安かったので仕方がない。

早速、取り付け、ペダリングしてみた。
タイム独特の感覚だ。
次の休日が楽しみだ。
2009年02月21日
GARMIN GPS MAP 60CSx日本語版値下がり
日本語版発売元のいいよねっとのホームページで、値下げに気付いた。
いいよねっと
前は確か126,000円だったと思うのだが、99,750円になっていた。
amazon.co.jpは、まだ126,000円のようだが。
ナチュラムはどうなっているか見てみると、なんと79,800円となっていた。
この価格なら、ほしくなる。
英語版は、REIで$325+送料。
これにUUDの地図8,400円が必要。
表示は、ローマ字表示となる。
REI

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版
いいよねっと
前は確か126,000円だったと思うのだが、99,750円になっていた。
amazon.co.jpは、まだ126,000円のようだが。
ナチュラムはどうなっているか見てみると、なんと79,800円となっていた。
この価格なら、ほしくなる。
英語版は、REIで$325+送料。
これにUUDの地図8,400円が必要。
表示は、ローマ字表示となる。
REI

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版
ナチュラムでは79,800円
2009年01月27日
今月の「自転車人」
「自転車人」014号2009winterには、愛媛県が2件取り上げられていたので購入した。
ひとつは、「しまなみ海道」の特集。
6島完全ガイドと銘打って、かなり詳しく紹介している。
走ったことのないルートが取り上げられており、興味深い。
もうひとつは、「週末サイクリングガイド」のコーナーの中で、佐田岬半島を紹介している。
伊方町の道の駅「きらら館」をスタートし、佐田岬灯台まで往復している。
ひとつは、「しまなみ海道」の特集。
6島完全ガイドと銘打って、かなり詳しく紹介している。
走ったことのないルートが取り上げられており、興味深い。
もうひとつは、「週末サイクリングガイド」のコーナーの中で、佐田岬半島を紹介している。
伊方町の道の駅「きらら館」をスタートし、佐田岬灯台まで往復している。
2008年12月03日
携帯用ポンプ
携帯用ポンプを替えた。
今のポンプは空気を入れるのに時間も力も必要なので、もう少し楽が出来そうなフロアポンプタイプのポータブルポンプにしたかった。
このタイプでは、トピークのモーフシリーズが定番だが、大きくて、ホースと口金が張り出しており、自転車に取り付けたときに格好悪そうである。
BBBのBMP-22が見た目もすっきりしているので、これにしてみた。

やはり大きいが、なんとか許容範囲。
先日山でパンクをしたとき使用することになった。
力を入れやすく、格段に楽に空気を入れることができた。
今のポンプは空気を入れるのに時間も力も必要なので、もう少し楽が出来そうなフロアポンプタイプのポータブルポンプにしたかった。
このタイプでは、トピークのモーフシリーズが定番だが、大きくて、ホースと口金が張り出しており、自転車に取り付けたときに格好悪そうである。
BBBのBMP-22が見た目もすっきりしているので、これにしてみた。

やはり大きいが、なんとか許容範囲。
先日山でパンクをしたとき使用することになった。
力を入れやすく、格段に楽に空気を入れることができた。
2008年11月26日
スペシャライズド Sworks 2d Hlmt Ce
ヘルメットはOGKのモストロを使用している。
軽いし、フィット感もまあまあ。
満足している。
amazon.co.jpを見ていたら、スペシャライズドのヘルメットが安くなっていてびっくりした。
Sworks 2dが12,285円(2008年11月26日現在)ならお得だ。
軽いし、フィット感もまあまあ。
満足している。
amazon.co.jpを見ていたら、スペシャライズドのヘルメットが安くなっていてびっくりした。
Sworks 2dが12,285円(2008年11月26日現在)ならお得だ。
2008年10月24日
コンチネンタル グランプリ4000S
タイヤの磨耗がひどかったので、タイヤを替えた。
今まで使っていたのは、ビットリアのOPEN CORSA EVO CX 23C。
このタイヤは何本目かで、乗り心地も気に入っているのだが、トレッドが磨耗していたためだろうが、最近、パンクが多かったので、最新のタイヤを使ってみることにした。
ミシュランのPRO3とコンチネンタルのグランプリ4000S 23Cで悩んだが、手に入りやすかったコンチネンタルにしてみた。

4000Sは色が黒しかない。(4000はいろいろあるが)
今まで使っていた黄色と黒のツートーンのタイヤに比べ、見た目が重たい感じになった。
推奨空気圧は120PSI、8.5BARなので、とりあえず初回は推奨どおりにした。
空気圧が高いせいか、硬い感じである。
次は若干空気圧を下げてみよう。
走りの軽さは感じられなかった。
後は耐久性だが、それが悪ければ、次はビットリアに戻ろう。
今まで使っていたのは、ビットリアのOPEN CORSA EVO CX 23C。
このタイヤは何本目かで、乗り心地も気に入っているのだが、トレッドが磨耗していたためだろうが、最近、パンクが多かったので、最新のタイヤを使ってみることにした。
ミシュランのPRO3とコンチネンタルのグランプリ4000S 23Cで悩んだが、手に入りやすかったコンチネンタルにしてみた。

4000Sは色が黒しかない。(4000はいろいろあるが)
今まで使っていた黄色と黒のツートーンのタイヤに比べ、見た目が重たい感じになった。
推奨空気圧は120PSI、8.5BARなので、とりあえず初回は推奨どおりにした。
空気圧が高いせいか、硬い感じである。
次は若干空気圧を下げてみよう。
走りの軽さは感じられなかった。
後は耐久性だが、それが悪ければ、次はビットリアに戻ろう。
2008年10月02日
ハブダイナモヘッドライト

キャットアイ(CAT EYE) HL-HUB100 一般車用ハブダイナモヘッドライト
通勤用のミニサイクルのヘッドライトが調子が悪かった。
たまたまアマゾンを見ていたら、キャットアイのHL-HUB100が目にとまり、価格も安かったので購入してみた。
1,543円。1,500円以上なので送料無料。
LEDである。
ハブダイナモのヘッドライトはどれもそうだろうが、明るさセンサーがついており、暗くならないと点灯しないが、これは、常時オンにするスイッチが付いており、昼間でも点灯を確認することが出来る。
本日交換した。
明るくて、よろしい。
もっと早く交換すればよかった。
ナチュラムでも買えるようだ。
この間500円のクーポンが送られてきたので、ナチュラムで買えばよかったかな。