2013年03月03日
龍馬脱藩の道
2013年3月3日日曜日晴れ 寒い
急に一日自転車に乗れるようになり、どこへ行こうかと考えたが、久しぶりの龍馬脱藩の道にした。
寒いが、日が当たる上りは汗ばむ。
ふきのとうは蕾でなくなっていた。

肱川の道の駅を8時30分に出発。

坂石から惣川方面へ走っていくと、路肩が崩壊し全面通行止めの看板が。
通れるかもと期待して、看板を無視して現場まで進むも完全に通行止め。
やむなく引き返し、よくわからない迂回路の急な傾斜を上る。
迂回路は尾根近くまで上らされ、かなり時間を使ってしまったため、予定のコースをあきらめ、このまま尾根を越えて、峰峠から河辺へ下る。
アスファルトの下りなので、寒いし、面白くない。
河辺から水ヶ峠に上り、ここから脱藩の道をたどる。
体力的にきつく、ふらふらになってしまった。

久し振りのシングルトラックは楽しい。
しかし、変わらないところもあるが、変わってしまったところもある。
林道の下りは、舗装こそまだされていないが、昔の気持ちよい道ではなくなっている。
急に一日自転車に乗れるようになり、どこへ行こうかと考えたが、久しぶりの龍馬脱藩の道にした。
寒いが、日が当たる上りは汗ばむ。
ふきのとうは蕾でなくなっていた。

肱川の道の駅を8時30分に出発。

坂石から惣川方面へ走っていくと、路肩が崩壊し全面通行止めの看板が。
通れるかもと期待して、看板を無視して現場まで進むも完全に通行止め。
やむなく引き返し、よくわからない迂回路の急な傾斜を上る。
迂回路は尾根近くまで上らされ、かなり時間を使ってしまったため、予定のコースをあきらめ、このまま尾根を越えて、峰峠から河辺へ下る。
アスファルトの下りなので、寒いし、面白くない。
河辺から水ヶ峠に上り、ここから脱藩の道をたどる。
体力的にきつく、ふらふらになってしまった。

久し振りのシングルトラックは楽しい。
しかし、変わらないところもあるが、変わってしまったところもある。
林道の下りは、舗装こそまだされていないが、昔の気持ちよい道ではなくなっている。
