2011年03月27日
2011年03月19日
出石寺
2011年3月19日(土)晴れ
八多喜に車を置いて、舗装路を1時間30分走り、峠から山道を1時間上り出石寺へ。
上りは暑いくらいだったが、出石寺からの下り始めは、やはり寒く、アウターを羽織る。
最近雨が少なかったため、林道の路面状況もよく、気持ちよく下れた。
しばらく林道を下った後、山道に入る。
1年ぶりに訪れたが、思ったより倒木が少ないと感じた。
しかし、通る人が少ないのだろうが、灌木が茂って通りづらくなってきている場所が増えている。
また、素敵なシングルトラックだったところが、作業道になりダブルトラックになってしまった場所があった。
残念だが、通れるだけよい。
八多喜に車を置いて、舗装路を1時間30分走り、峠から山道を1時間上り出石寺へ。
上りは暑いくらいだったが、出石寺からの下り始めは、やはり寒く、アウターを羽織る。
最近雨が少なかったため、林道の路面状況もよく、気持ちよく下れた。
しばらく林道を下った後、山道に入る。
1年ぶりに訪れたが、思ったより倒木が少ないと感じた。
しかし、通る人が少ないのだろうが、灌木が茂って通りづらくなってきている場所が増えている。
また、素敵なシングルトラックだったところが、作業道になりダブルトラックになってしまった場所があった。
残念だが、通れるだけよい。
2011年03月12日
壺神山
2011年3月12日(土)曇り
だいぶ暖かくなってきた。
春だ。
中腹のフキノトウは開いている。
山頂近くでまだ閉じているフキノトウを見つけて摘んだ。

しかし、日陰はまだ寒い場所も残っている。

電波塔側から壺神神社側へ行く途中の倒木は相変わらずで、大きく迂回する必要がある。
壺神神社の前にも雪が残っている。

前回壺神山に来た時と違い、路面に雪は残っていないので、気持ちよく下ることができた。

だいぶ暖かくなってきた。
春だ。
中腹のフキノトウは開いている。
山頂近くでまだ閉じているフキノトウを見つけて摘んだ。

しかし、日陰はまだ寒い場所も残っている。

電波塔側から壺神神社側へ行く途中の倒木は相変わらずで、大きく迂回する必要がある。
壺神神社の前にも雪が残っている。

前回壺神山に来た時と違い、路面に雪は残っていないので、気持ちよく下ることができた。


2011年03月06日
双岩で雨
2011年3月6日(日)曇りのち雨
今日も午前中のみ。
いつもの双岩の山。
運動不足のためか、走り始めがしんどい。
乳酸でしびれる感じ。
林の中では気付かなかったが、雨が降ってきていたようだ。
強い雨ではないが、舗装路の下りで身体が冷えてしまった。
雨の中を走ったら、バイクだけでなく、バッグやウェアがどろどろになるのが面倒だ。
今日も午前中のみ。
いつもの双岩の山。
運動不足のためか、走り始めがしんどい。
乳酸でしびれる感じ。
林の中では気付かなかったが、雨が降ってきていたようだ。
強い雨ではないが、舗装路の下りで身体が冷えてしまった。
雨の中を走ったら、バイクだけでなく、バッグやウェアがどろどろになるのが面倒だ。