ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月27日

サドルバッグ

東京へ出張した。
自転車店を数店見て回ることが出来た。

最新型のロードバイクは格好よろしい。
ほしいが、買う余裕がない。
冬用のウェアは安売りしていたが、ほしいものがなかった。
せっかくなのでサドルバッグを購入した。
以前使用していたSCICONのROLLERの布が破れたので、小さなサドルバッグを探していたのだ。

購入したのは、「SCICON エラン210 1,470円」。
選択基準は、必要最小限の大きさであること。
少し小さいかなと思ったが、チューブとタイヤレバーと工具を何とか入れることが出来た。
それと、バッグ全体をベロクロで巻いてサドルレールに取り付ける方式なので、荷重が袋にだけかかることがないことである。  


Posted by single track at 18:35Comments(0)道具

2008年01月14日

壺神神社

2008年1月14年(月休)壺神神社

壺神山と壺神神社それぞれ車道が通っているが、別の路線である。
いままで壺神山へ上り、壺神神社を経由して下っていたのだが、今日は壺神神社への車道を上った。

出発は、いつものように白滝。
戒川を上っていく。

戒川

本郷、大平を経由して、石上峠へ向かう。
2万5千図では結構な集落に思えるが、離村しているのか人の気配が少ない。

石神峠から壺神神社への道へ入る。
傾斜が急になり、10%以上の坂が続く。
神社まで舗装はされている。

寒いが、積雪はない。
神社でパンを少し食べて、すぐに下り始める。
寒さで指先が痛い。

三島神社までは、送電線巡視路を下るが、間伐作業道が作られているところがあり、戸惑う。

山

奥の赤い鉄塔のふもとに壺神神社がある。

鉄塔

気持ちのよいシングルトラックを楽しむ。

三島神社

白滝郵便局の横に出たところで、中年の女性に呼び止められる。
「自転車が下ってきたんで、びっくりして声かけたんよ。」

今日は、登山者にも2名出会った。
「愛媛県の山」に紹介されているので、登山者が増えているようだ。

  


Posted by single track at 21:11Comments(0)MTB

2008年01月12日

カフェ工房のドリップバッグ

コーヒーは、カフェ工房のドリップバッグを使っている。
バッグの作りがよく、取っ手をカップの両側にかけるようになっているので安定するし、味も悪くない。

カフェ工房

私は、カフェ工房を村上宣寛氏の著書で知って、以来「10種パック3000円」を愛用している。

今日、友人から、カフェ工房をネットで見つけて、買ってみたら、おいしかったという話を聞いた。
別のメーカーのコーヒーを飲んでいたのだが、飽きてきたので、違うものを買ってみたのだそうだ。

カフェ工房のネットショップには、楽天と直営がある。
商品と価格はどちらも同じようだが、直営は3800円以上購入すると、250gのコーヒーが1袋おまけについてくるという特典がある。
  


Posted by single track at 18:54Comments(0)道具

2008年01月08日

エンゾ早川著「フィットネスミシュラン」

エンゾ早川の「ラクダのコブのある自転車乗りになりたい」を読みたいなと思っていたので、書店で見つけ(置いてある本屋が少ない)、中身を見てみると、あまり面白いと思えなかったので、買うのをやめた。

隣に同じ著者の「フィットネスミシュラン」があり、ちら見すると面白そうだったので買ってみた。
自転車店の店主が書いた運動生理学の入門書といった感じ。運動と食生活について再認識させられ、面白かった。
かなり癖のある自転車店なのだろうな。
2005年に初版が出て、2007年に増補新装版となっているので、そこそこ売れているようだ。



最近「エンゾ・早川の体型大全」という本も同じ出版社から出たようである。購入するか迷っている。

  


Posted by single track at 22:37Comments(0)道具

2008年01月06日

鬼ヶ城

2008年1月6日(日)鬼ヶ城

年末年始は雪が降っていた。まだ寒さが続いているので、山は雪が残っているだろう。
頂上の景色がよくて、登って下るだけのコースを選択。

丸山公園に駐車し、9時30分出発、黒尊スーパー林道を登る。
めちゃ寒い。それでも30分ほど走ると、身体が暖まってきた。

標高500mを越えた頃から、雪が見えてきた。
800m程から日陰は路面が凍っている。
1000mを越えると、雪が覆っている。
さすが鬼ヶ城、たくさんの車が通っている。
凍っているので、乗れない。
滑らないように、MTBを押して歩く。

雪道

12時過ぎに鹿のコル到着。車が6台。モトクロスバイクが4台。
晴れて風がないので、雪の中でも暖かい。
宇和島湾がきれいだ。
おにぎり1個食べる。

鹿のコル

凍った車道の下りで、3回ころんだ。

橋

道  


Posted by single track at 18:54Comments(3)MTB

2008年01月03日

STIレバーの空打ち

2008年1月3日木(休日)
年末年始は、ずっと天気が悪かった。おかげで自転車に乗らずじまい。
やっと晴れたが、山は雪が積もっているので、軽くロードバイクに乗ることにした。

以前からSTIレバーの調子が悪かった。右側のレバーでリアの変速をするときに、歯車を捉えることが出来ず、空打ちすることがときどきあったのである。
ネットで調べてみると、こういう症状はよくあるようで、「内部のグリスの問題でラチェットのツメの動きが悪くなっているのが原因の場合」と、「内部のパーツがダメージ受けている場合」があるようだ。

シマノ デュアルコントロールレバーの修理
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/sti_ripear.htm

分解する工具もなかったので、分解するのは諦め、隙間から556をたっぷりふりかけてみた。

そして、今日走ってみたのだが、調子がよくなっている。
効果があったようだ。「空打ち」することがなくなった。

駄目だったら10速にしようと考えていたが、まだしばらく9速のままのようだ。  


Posted by single track at 23:59Comments(0)Road Bike