2011年02月05日
「龍馬脱藩の道」も雪
2011年2月5日(土)晴れ
久し振りに自転車に乗る時間がとれた。
長時間楽しめるコースということで、龍馬脱藩の道へ行くことにした。
肱川の道の駅の裏の駐車場を7時40分に出発。
寒い。
手指が特に冷える。
しばらく進むと道端に雪が残っているところがあり、悪い予感。
惣川の手前で、道路工事の通行止め。
50分の通行止、10分通行可。
3月末まで日曜日以外は通行止めなので、注意が必要だ。

小松からは道路にも雪が残っている。
榎集落への道は凍結しており、ここから押しになってしまう。
榎集落で、おばあさんが大根を引いていた。
しばらく世間話をする。
集落を過ぎると、獣の足跡だけの雪の中を進む。

近頃暖かかったので、これ程雪が残っているとは思わなかった。
榎峠。
下りも乗れないので、スパッツを付け押して下る。

林道を横切る場所に新しい案内板が建てられていた。

雪がなくなってからは、久しぶりのシングルトラックを楽しむ。
新しいタイヤもいい感じだ。
御幸の橋の屋根の桧皮が葺き替えられていた。

この地点で、予定していた時刻をかなりオーバーしてしまい、今後も積雪が予想されるため、これ以上進むのはあきらめ、舗装路を下ることにした。
予想外に体力が低下していたことがショックだ。
道の駅に13時に無事到着。
車を置かせていただいたお礼に新鮮な野菜などを購入し帰途についた。
久し振りに自転車に乗る時間がとれた。
長時間楽しめるコースということで、龍馬脱藩の道へ行くことにした。
肱川の道の駅の裏の駐車場を7時40分に出発。
寒い。
手指が特に冷える。
しばらく進むと道端に雪が残っているところがあり、悪い予感。
惣川の手前で、道路工事の通行止め。
50分の通行止、10分通行可。
3月末まで日曜日以外は通行止めなので、注意が必要だ。

小松からは道路にも雪が残っている。
榎集落への道は凍結しており、ここから押しになってしまう。
榎集落で、おばあさんが大根を引いていた。
しばらく世間話をする。
集落を過ぎると、獣の足跡だけの雪の中を進む。

近頃暖かかったので、これ程雪が残っているとは思わなかった。
榎峠。
下りも乗れないので、スパッツを付け押して下る。

林道を横切る場所に新しい案内板が建てられていた。

雪がなくなってからは、久しぶりのシングルトラックを楽しむ。
新しいタイヤもいい感じだ。
御幸の橋の屋根の桧皮が葺き替えられていた。

この地点で、予定していた時刻をかなりオーバーしてしまい、今後も積雪が予想されるため、これ以上進むのはあきらめ、舗装路を下ることにした。
予想外に体力が低下していたことがショックだ。
道の駅に13時に無事到着。
車を置かせていただいたお礼に新鮮な野菜などを購入し帰途についた。
Posted by single track at 23:59│Comments(0)
│MTB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。