2006年11月18日
半年振りの脱藩の道
11月18日(土)半年振りにMTBで遊ぶ
木曜日までは降水確率が50%だったが、金曜日に10%になったので、半年振りにMTBに乗ることにした。日曜日は仕事なので、丸一日遊べる場所で、紅葉も楽しめそうな「龍馬脱藩の道」にした。
所々で紅葉を楽しむことが出来た。
有名な屋根付き橋の「御幸の橋」の屋根はいちょうの葉で黄色くなっていた。

5時30分に起きるつもりが、1時間遅れてしまった。
肱川の道の駅でトイレを借用し、いつもの場所に駐車する。
寒い。でも雲は多いが、ときどき日も差している。
8:40 出発
身体が重い。
次第に雲が重い感じになってきた。立ち止まると寒い。
11時過ぎに榎集落。「脱藩の宿」という民宿がある。一度泊まってみたい。
山の所々にきれいな紅葉が見える。

お気に入りのいちょうの木。全体が黄色になってすごくきれい。

11:40 榎峠 落ち葉がふかふかで気持ちよい。

久し振りのMTBなので、下りの状況に目が追いつかない。年をとったからかもしれないが。ゆっくり安全に下る。
河辺村の御幸の橋に下るまでに12時のサイレンがなってしまった。
予定より遅れている。
封事ヶ峠で雨がポツポツしだした。身体も重いので三杯谷からエスケープルートを下ろう。
三杯谷の紅葉はまだ身頃になっていなかった。
舗装路を下っていたら、雨が強くなってきた。雨用のグラブを持って来ていてよかった。
1時間以上雨の中を下って、やっと車が見えたときはホッとした。
木曜日までは降水確率が50%だったが、金曜日に10%になったので、半年振りにMTBに乗ることにした。日曜日は仕事なので、丸一日遊べる場所で、紅葉も楽しめそうな「龍馬脱藩の道」にした。
所々で紅葉を楽しむことが出来た。
有名な屋根付き橋の「御幸の橋」の屋根はいちょうの葉で黄色くなっていた。
5時30分に起きるつもりが、1時間遅れてしまった。
肱川の道の駅でトイレを借用し、いつもの場所に駐車する。
寒い。でも雲は多いが、ときどき日も差している。
8:40 出発
身体が重い。
次第に雲が重い感じになってきた。立ち止まると寒い。
11時過ぎに榎集落。「脱藩の宿」という民宿がある。一度泊まってみたい。
山の所々にきれいな紅葉が見える。
お気に入りのいちょうの木。全体が黄色になってすごくきれい。
11:40 榎峠 落ち葉がふかふかで気持ちよい。
久し振りのMTBなので、下りの状況に目が追いつかない。年をとったからかもしれないが。ゆっくり安全に下る。
河辺村の御幸の橋に下るまでに12時のサイレンがなってしまった。
予定より遅れている。
封事ヶ峠で雨がポツポツしだした。身体も重いので三杯谷からエスケープルートを下ろう。
三杯谷の紅葉はまだ身頃になっていなかった。
舗装路を下っていたら、雨が強くなってきた。雨用のグラブを持って来ていてよかった。
1時間以上雨の中を下って、やっと車が見えたときはホッとした。
Posted by single track at 21:15│Comments(0)
│MTB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。