2008年11月30日
出石山と壺神山
2008年11月30日(日)
晴れ
南予地方最高最低気温、予報12℃/7℃、実績13.3℃/9.7℃
前回上りで汗をかいたので、1枚減らして、ロビロンアンダー、長袖ジャージ、アウター
天気もよさそうなので、去年達成出来なかったプランを実行することにした。
出石山と壺神山を走った後、輪行で帰宅である。
丁度、里山の紅葉の盛りで、落ち葉もきれいだったが、せわしなく、十分楽しむことが出来なかった。

7時15分 出発
寒いが、上り始めるとすぐ暖まる。
8時45分 舗装路を1時間30分上り、日土と上須戒の境の峠に到着。
補給食を食べ、シングルトラックに入る。
始めはゆるやかな上りなので、乗れるところも多い。
出石寺に近づくと、植林になり傾斜もきつくなる。
9時30分 出石寺の(元?)バス停に出る。
標高約760m、頂上は812m。

下り始めは林道である。
水たまりが多く、濡れないように走る。
10時 林道を離れ、シングルトラックに入る。
去年より荒れている。
今日は先を急いでいるので、手入れが出来ない。
木を伐採して通れなくなっていたところは、片付いて通れるようになっていた。
10時45分 下りきり、肱川沿いの集落に出る。
八多喜へ行き、ローソンでおにぎりとパンを購入。
11時 白滝からまた上り始める。
白滝のもみじ見物の車が多くいる。
舗装されているが、終盤の傾斜はきつい。
13時15分 壺神山下の神社への道の入り口に着く。
標高915mほど。
出石山の上りも壺神山の上りも約2時間15分だ。
ここから壺神神社までの道も荒れている。
13時30分 壺神神社

少し林道を下った後、シングルトラックが続く。
標高500mから下が紅葉もきれいで楽しめた。

14時25分 白滝
列車の時刻まで1時間30分あったので、大洲まで走り、大郷のラーメンを食べ、大洲駅から輪行した。
晴れ
南予地方最高最低気温、予報12℃/7℃、実績13.3℃/9.7℃
前回上りで汗をかいたので、1枚減らして、ロビロンアンダー、長袖ジャージ、アウター
天気もよさそうなので、去年達成出来なかったプランを実行することにした。
出石山と壺神山を走った後、輪行で帰宅である。
丁度、里山の紅葉の盛りで、落ち葉もきれいだったが、せわしなく、十分楽しむことが出来なかった。

7時15分 出発
寒いが、上り始めるとすぐ暖まる。
8時45分 舗装路を1時間30分上り、日土と上須戒の境の峠に到着。
補給食を食べ、シングルトラックに入る。
始めはゆるやかな上りなので、乗れるところも多い。
出石寺に近づくと、植林になり傾斜もきつくなる。
9時30分 出石寺の(元?)バス停に出る。
標高約760m、頂上は812m。

下り始めは林道である。
水たまりが多く、濡れないように走る。
10時 林道を離れ、シングルトラックに入る。
去年より荒れている。
今日は先を急いでいるので、手入れが出来ない。
木を伐採して通れなくなっていたところは、片付いて通れるようになっていた。
10時45分 下りきり、肱川沿いの集落に出る。
八多喜へ行き、ローソンでおにぎりとパンを購入。
11時 白滝からまた上り始める。
白滝のもみじ見物の車が多くいる。
舗装されているが、終盤の傾斜はきつい。
13時15分 壺神山下の神社への道の入り口に着く。
標高915mほど。
出石山の上りも壺神山の上りも約2時間15分だ。
ここから壺神神社までの道も荒れている。
13時30分 壺神神社

少し林道を下った後、シングルトラックが続く。
標高500mから下が紅葉もきれいで楽しめた。

14時25分 白滝
列車の時刻まで1時間30分あったので、大洲まで走り、大郷のラーメンを食べ、大洲駅から輪行した。
Posted by single track at 23:59│Comments(0)
│MTB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。