2009年06月06日
近くをフラフラ
2009年6月6日(土)晴れ
八幡浜市と伊方町の南側の境界辺りの海。
天気がよいので、海の色がきれいだ。

伊方町の大きな八幡神社。
境内には土俵がある。

町道のトンネルを通り、瀬戸内海側の伊方越へ。
この間は東へ行ったが、今日は西へ向かう。
ほとんど人家はない。
車は通らないが、ブラインドカーブが続くので、スピードが出せない。
山道を進むと、突然、立派な施設が現われた。
原子力発電所だ。

久し振りの人家は、鳥津の集落。

大成の集落。

大成の次の、足成と佐市は確認できなかった。
三机と塩成の峠の頭上には、メロディーラインの堀切大橋がかかっている。
峠から塩成側に下る。
塩成小学校は気配が変わっていると思ったら、2009年3月に三机小学校と統合し、閉校になっているようだ。
校舎の屋根がとてもきれいだ。

奥にある風車は、木製。

やけにミツバチが多いと思ったら、巣箱が並んでいた。

八幡浜市と伊方町の南側の境界辺りの海。
天気がよいので、海の色がきれいだ。

伊方町の大きな八幡神社。
境内には土俵がある。

町道のトンネルを通り、瀬戸内海側の伊方越へ。
この間は東へ行ったが、今日は西へ向かう。
ほとんど人家はない。
車は通らないが、ブラインドカーブが続くので、スピードが出せない。
山道を進むと、突然、立派な施設が現われた。
原子力発電所だ。

久し振りの人家は、鳥津の集落。

大成の集落。

大成の次の、足成と佐市は確認できなかった。
三机と塩成の峠の頭上には、メロディーラインの堀切大橋がかかっている。
峠から塩成側に下る。
塩成小学校は気配が変わっていると思ったら、2009年3月に三机小学校と統合し、閉校になっているようだ。
校舎の屋根がとてもきれいだ。

奥にある風車は、木製。

やけにミツバチが多いと思ったら、巣箱が並んでいた。

Posted by single track at 23:59│Comments(0)
│Road Bike
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。