2009年10月31日
内子町石畳のそば
2009年10月31日(日)
内子町石畳のそばを食べに行くのは2回目なので、内子町から上らずに、東側から行ってみることにした。
56号線を走り、内子町立川で左折する。
川と高速道路に沿ってしばらく上って行き、永木集落で西に向きを変える。
永木は結構大きな集落で、小学校もある。
また、しばらく上り、峠を越えると、石畳の人家が現れる。
ずいぶん山の上の方にまで住んでるものだ。
弓削神社の屋根付き橋を見て、2、3分でそば店がある。
見晴らしがよく、天気が良いので気持ちよい。
数日前にテレビで紹介されていたからだろうか、たくさんの客でにぎわっていた。
メニューはもりそば600円とおにぎり200円のみ。
注文してから結構待たされた。
そばは太くてモチモチしている。
まずくはない。
店の前の赤そばの花がきれいだ。

水車の表示に従って下っていくと、水車があったが、動いていなかった。

水車小屋に11月3日に水車祭りを開催するチラシが貼ってあった。

交差点で内子へ下るか、上って峠を越え双海町に下るか迷ったが、通ったことのない峠越えを選び、双海町から海岸沿いに帰った。
内子町石畳のそばを食べに行くのは2回目なので、内子町から上らずに、東側から行ってみることにした。
56号線を走り、内子町立川で左折する。
川と高速道路に沿ってしばらく上って行き、永木集落で西に向きを変える。
永木は結構大きな集落で、小学校もある。
また、しばらく上り、峠を越えると、石畳の人家が現れる。
ずいぶん山の上の方にまで住んでるものだ。
弓削神社の屋根付き橋を見て、2、3分でそば店がある。
見晴らしがよく、天気が良いので気持ちよい。
数日前にテレビで紹介されていたからだろうか、たくさんの客でにぎわっていた。
メニューはもりそば600円とおにぎり200円のみ。
注文してから結構待たされた。
そばは太くてモチモチしている。
まずくはない。
店の前の赤そばの花がきれいだ。

水車の表示に従って下っていくと、水車があったが、動いていなかった。

水車小屋に11月3日に水車祭りを開催するチラシが貼ってあった。

交差点で内子へ下るか、上って峠を越え双海町に下るか迷ったが、通ったことのない峠越えを選び、双海町から海岸沿いに帰った。
Posted by single track at 18:39│Comments(0)
│Road Bike
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。