2010年02月07日
壺神山
2010年2月7日(日)快晴
壺神山
非常に寒い朝だった。
10時30分頃自転車で走りはじめる。
手が寒い。
上り坂でも身体がなかなか暖まらない。
いつもは道しるべ通り右折するのだが、同じ道ばかりではおもしろくないので、今日はまっすぐ行ってみることにした。
明るくてよい道だった。
1時間ほどで長浜から樫谷への道に合流する。
すぐに別れて、またまた初めての道へ進む。
滝山城跡への矢印がある。

思っていたより、きれいなよい道だった。
しばらく走ると、予想していた場所で、いつもの道と合流した。
案内板にあった滝山城跡は見当たらなかった。
こんな大きなつららは久し振りに見た。

寒いのでいつもの電波塔での休憩はやめて、すぐにシングルトラックに進む。
いつもより道が固いと思ったら、土が凍っている。
壺神神社の隅に雪が残っていた。
ここ数回途中から別のルートを下っていたので、今日は様子をみるためメインルートへ進んでみた。
作業道となり、荒れていた道もだいぶしまっていた。
暗い植林の中なので暗くて路面が見にくい道も、今日は天気がよく明るいので、走りやすい。
明るい雑木林の道が好きだ。

向こうに集落が見える。
標高400m程のところにある。

白滝まで気持ちよく下ることができた。
壺神山
非常に寒い朝だった。
10時30分頃自転車で走りはじめる。
手が寒い。
上り坂でも身体がなかなか暖まらない。
いつもは道しるべ通り右折するのだが、同じ道ばかりではおもしろくないので、今日はまっすぐ行ってみることにした。
明るくてよい道だった。
1時間ほどで長浜から樫谷への道に合流する。
すぐに別れて、またまた初めての道へ進む。
滝山城跡への矢印がある。

思っていたより、きれいなよい道だった。
しばらく走ると、予想していた場所で、いつもの道と合流した。
案内板にあった滝山城跡は見当たらなかった。
こんな大きなつららは久し振りに見た。

寒いのでいつもの電波塔での休憩はやめて、すぐにシングルトラックに進む。
いつもより道が固いと思ったら、土が凍っている。
壺神神社の隅に雪が残っていた。
ここ数回途中から別のルートを下っていたので、今日は様子をみるためメインルートへ進んでみた。
作業道となり、荒れていた道もだいぶしまっていた。
暗い植林の中なので暗くて路面が見にくい道も、今日は天気がよく明るいので、走りやすい。
明るい雑木林の道が好きだ。

向こうに集落が見える。
標高400m程のところにある。

白滝まで気持ちよく下ることができた。
Posted by single track at 23:59│Comments(0)
│MTB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。