2011年09月10日
2011年08月27日
2011年08月20日
内子町で雨
2011年8月20日(土)曇りのち雨
肱川沿いに内子町
少し涼しくなって、走りやすくなった気がする。
肱川

開拓地の大規模な畑から内子の町を眺める。

雨が降ってきた。
雨宿りしていた木陰に白ユリがたくさん咲いていた。

小降りになったので走り始めたが、大洲から本降りになった。
肱川沿いに内子町
少し涼しくなって、走りやすくなった気がする。
肱川

開拓地の大規模な畑から内子の町を眺める。

雨が降ってきた。
雨宿りしていた木陰に白ユリがたくさん咲いていた。

小降りになったので走り始めたが、大洲から本降りになった。
2011年08月14日
2011年08月13日
2011年08月07日
2011年08月06日
長浜~大洲~宇和
2011年8月6日(土)晴れ
長浜~大洲~宇和
赤手ガニ

大洲から宇和への上りで雨に降られる。
雨でなくても面白くないのぼりである。
特に今日の56号線は運転の荒い車が多かった。
国道を離れるとホッとする。
長浜~大洲~宇和
赤手ガニ

大洲から宇和への上りで雨に降られる。
雨でなくても面白くないのぼりである。
特に今日の56号線は運転の荒い車が多かった。
国道を離れるとホッとする。
2011年07月31日
長浜の海岸沿い
2011年7月31日(日)晴れ、蒸し暑い
長浜の海岸沿いを往復
身体の調子が悪く、気持ちよく走れない。
コーラを飲んで引き返す。
ごつい身体のトライアスリートに抜かれた。
長浜のローソンの地べたに座り込んでカップラーメンを食べていた。
生命力が強そうだ。
長浜の海岸沿いを往復
身体の調子が悪く、気持ちよく走れない。
コーラを飲んで引き返す。
ごつい身体のトライアスリートに抜かれた。
長浜のローソンの地べたに座り込んでカップラーメンを食べていた。
生命力が強そうだ。

2011年07月23日
2011年07月16日
出石寺のアジサイ
2011年7月16日(土)
出石寺、長浜、大洲
出石寺への上りは、MTBで下るためには結構上ってるが、ロードでは久し振りだ。
あまりにも上りが走れないとこにショックを受けた。

出石寺のアジサイは今が見ごろらしいが、今年は色ののりがいまいちのようだ。
途中、写真を撮っているグループがいた。
下りは、長浜に降りて、大洲まわりで帰った。
出石寺、長浜、大洲
出石寺への上りは、MTBで下るためには結構上ってるが、ロードでは久し振りだ。
あまりにも上りが走れないとこにショックを受けた。

出石寺のアジサイは今が見ごろらしいが、今年は色ののりがいまいちのようだ。
途中、写真を撮っているグループがいた。
下りは、長浜に降りて、大洲まわりで帰った。
2011年07月09日
2011年07月03日
2011年06月25日
2011年05月21日
2011年05月15日
2011年05月07日
2011年04月16日
ロードバイクで大洲
2011年4月16日(土)曇り
午前中、ロードバイクで長浜から大洲を走った。
サドルやクリートの調整をしながらだったので、いつもより時間がかかった。
先週より暖かく、レッグウォーマーやシューズカバーは必要なかった。
走り始めは青空が見えていたが、長浜付近では空が暗くなった。
数人のサイクリストとすれ違う。
山には遅い桜が残り、農家の庭には花が咲き、目を楽しませてくれる。
大洲で、八幡浜からミニサイクルで走ってきたという塾の経営者に話しかけられる。
最近自転車を購入して、走っているそうで、出石寺へも2時間半で上ったそうだ。
午前中、ロードバイクで長浜から大洲を走った。
サドルやクリートの調整をしながらだったので、いつもより時間がかかった。
先週より暖かく、レッグウォーマーやシューズカバーは必要なかった。
走り始めは青空が見えていたが、長浜付近では空が暗くなった。
数人のサイクリストとすれ違う。
山には遅い桜が残り、農家の庭には花が咲き、目を楽しませてくれる。
大洲で、八幡浜からミニサイクルで走ってきたという塾の経営者に話しかけられる。
最近自転車を購入して、走っているそうで、出石寺へも2時間半で上ったそうだ。
2011年04月09日
機材故障
2011年4月9日(土)曇りのち晴れ
久し振りに1日自転車に乗れるが、昨日雨が降ったのでMTBはやめて、ロードバイクにした。
天気予報は、晴れだったが、どんより曇った天気で、肌寒い。
レッグウォーマー、シューズカバー、オーバーグローブを身に着ける。
久し振りのロードバイク。
リアスプロケットとサドルとブレーキブラケットの位置を変更したので、様子を見ながら走り始める。
リアのギアは、いままで12-23を使用していたが、使いにくかったので、14-25に変えてみた。
力がなくなったので、こちらの方が使いやすい。
海岸沿いを三瓶町へ向かって走ったが、集落ごとに満開の桜が出迎えてくれた。
サドルを変えたので、時々高さと角度を変えながら走っていたのだが、魚霊塔の手前で、シートクランプのネジが壊れてしまい、サドルを固定することができなくなった。
仕方がないので、一番下まで下がった位置でグラグラするサドルでペダルをこぎ、何とか家までたどり着いた。
疲れた。
野福峠まで行き、桜を見ようと思っていたが、果たせず、本日の走行時間は、約3時間だった。
久し振りに1日自転車に乗れるが、昨日雨が降ったのでMTBはやめて、ロードバイクにした。
天気予報は、晴れだったが、どんより曇った天気で、肌寒い。
レッグウォーマー、シューズカバー、オーバーグローブを身に着ける。
久し振りのロードバイク。
リアスプロケットとサドルとブレーキブラケットの位置を変更したので、様子を見ながら走り始める。
リアのギアは、いままで12-23を使用していたが、使いにくかったので、14-25に変えてみた。
力がなくなったので、こちらの方が使いやすい。
海岸沿いを三瓶町へ向かって走ったが、集落ごとに満開の桜が出迎えてくれた。
サドルを変えたので、時々高さと角度を変えながら走っていたのだが、魚霊塔の手前で、シートクランプのネジが壊れてしまい、サドルを固定することができなくなった。
仕方がないので、一番下まで下がった位置でグラグラするサドルでペダルをこぎ、何とか家までたどり着いた。
疲れた。
野福峠まで行き、桜を見ようと思っていたが、果たせず、本日の走行時間は、約3時間だった。
2011年02月21日
しまなみ自転車無料化?
しまなみ海道の自転車通行料が無料になりそうだ。
料金所ごとに止まらなくてよくなるのがうれしい。
(以下引用)----------------------------------------------------
愛媛新聞2011年02月21日(月)
しまなみ海道自転車無料化へ 限りなく高い確率
民主党県連の友近聡朗副代表(参院愛媛選挙区)は21日、松山市大手町1丁目の県連事務所で定例会見。瀬戸内しまなみ海道の自転車や原付きなどの通行料金について「限りなく高い確率で無料化に近づいている」と述べ、早ければ4月にも実現する見通しを示した。
友近氏は現在、国土交通省と協議しているとして「断定的なことは言えないが、無料にしようという方向で進んでいる」と説明。自転車や原付きなどの対象車種、沿線住民と観光客の区分など詳細な制度設計は固まっておらず、3月中旬をめどに結論が出るという。
友近氏によると、軽車両無料化は国交省が4月導入を目指す高速道の新料金制度の枠組みで検討。実施時期について友近氏は「5、6月になるケースもあると思う」と幅を持たせた。
しまなみ海道の軽車両無料化は今治市や県などが国に重ねて要望。友近氏は2010年11月の参院予算委員会で取り上げ、馬淵澄夫国土交通相(当時)が前向きな答弁をしていた。
---------------------------------------
料金所ごとに止まらなくてよくなるのがうれしい。
(以下引用)----------------------------------------------------
愛媛新聞2011年02月21日(月)
しまなみ海道自転車無料化へ 限りなく高い確率
民主党県連の友近聡朗副代表(参院愛媛選挙区)は21日、松山市大手町1丁目の県連事務所で定例会見。瀬戸内しまなみ海道の自転車や原付きなどの通行料金について「限りなく高い確率で無料化に近づいている」と述べ、早ければ4月にも実現する見通しを示した。
友近氏は現在、国土交通省と協議しているとして「断定的なことは言えないが、無料にしようという方向で進んでいる」と説明。自転車や原付きなどの対象車種、沿線住民と観光客の区分など詳細な制度設計は固まっておらず、3月中旬をめどに結論が出るという。
友近氏によると、軽車両無料化は国交省が4月導入を目指す高速道の新料金制度の枠組みで検討。実施時期について友近氏は「5、6月になるケースもあると思う」と幅を持たせた。
しまなみ海道の軽車両無料化は今治市や県などが国に重ねて要望。友近氏は2010年11月の参院予算委員会で取り上げ、馬淵澄夫国土交通相(当時)が前向きな答弁をしていた。
---------------------------------------