ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

2005年11月11日

チューブレスタイヤの修理

はじめてチューブレスタイヤの修理をした。

MAXXISのタイヤは表面シールタイプのようなので、Panasonicのチューブレスタイヤ修理キットを使用した。若干コツが必要と感じたが、一度でうまくいったみたいなので、簡単なのだろう。

そもそも前の土曜日、シングルトラックの下りでパンクした箇所を修理したのだが、山の中でチューブレスタイヤをリムからはずすのが一苦労。特にMAXXISはきついらしい。どうにかタイヤをはずし、チューブを入れ、走れるようにして、里まで下ったが、日も傾いてきたので、あせってしまった。

チューブレスタイヤにしたのは失敗だったかも。
初めてタイヤをはずしたときはどれだけ時間がかかったか。IRCのホームページの動画を何度も見て、なんとかはずすことができた。
チューブレスタイヤはパンクしにくいかもしれないが、しないわけではないので、したときの対処は、チューブドの方が楽だ。タイヤレバーを使えばすぐ外れる。
でも、もったいないのでしばらくチューブレスホイールと付き合ってみることにする。



同じカテゴリー(MTB)の記事画像
龍馬脱藩の道
壺神山
笠置峠
久し振りの自転車
八幡浜MTB2日目
八幡浜MTB1日目
同じカテゴリー(MTB)の記事
 龍馬脱藩の道 (2013-03-03 23:59)
 壺神山 (2013-02-23 23:59)
 笠置峠 (2013-01-20 23:59)
 久し振りの自転車 (2013-01-12 23:59)
 八幡浜MTB2日目 (2012-05-27 23:59)
 八幡浜MTB1日目 (2012-05-26 23:59)

Posted by single track at 23:11│Comments(0)MTB
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チューブレスタイヤの修理
    コメント(0)