ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

2007年04月29日

しまなみ海道(2)

2007年4月29日(日)しまなみ海道(2)

生口橋を渡ると因島である。
因島の推奨コースはつまらないルートなので、行きは国道317号線を進むことにした。
5分程上り、青影トンネルを越え、下りの途中のコンビニでパンと飲み物を購入する。
コンビニの隣は、ポルノグラフィティのファンの聖地「プラザオカノ」。

プラザオカノ

海岸に出ると「因島大橋」が見える。
美しい橋だが、因島大橋の自歩道は、車道の真下に作られており、橋からは景色を楽しむことができない。

因島大橋

暗い橋を渡ると向島。
ここの向島は「むかいしま」と呼ぶようだ。
向島の表記で、むこうじま、むかいじま、むこうしま、むかえじま、むくしまなどの読みがある。
いつも何と読むか迷ってしまう。

向島は推奨コースがよい。海岸線の道は狭いが、アップダウンもない。ただし、町に近づくと信号の多さに閉口する。

向島から尾道に渡るには、尾道大橋を通る方法と渡船に乗る方法があるが、尾道大橋は自転車10円の有料道路だが、路肩が狭く、自転車で通行するには危険であるため、パンフレット等では渡船の利用を勧めている。
渡船は何航路かあるようだが、今回は駅前渡船を利用した。
そのまま船に乗り、船内で料金を支払う。人と自転車は110円だった。

渡船

10時50分に尾道に着いたが、えらい賑わいだ。みなと祭りの看板が出ている。

尾道みなと祭り

駅前や商店街は大勢の人出で、自転車で通行することなどできない。
尾道ラーメンを食べようと考えていたが、11時にもかかわらず、2~30人の行列ができているのであきらめた。

浄土寺は静かだった。
尾道には寺がたくさんあるが、その中でも有名な寺のようである。
本堂と多宝塔は国宝になっている。

浄土寺

尾道は海沿いに町があり、鉄道が通り、その上に寺がある。
山門から見える町と海がなかなかよい。

山門

裏門

行きと同じ渡船に乗って向島へ帰る。帰りの向島は、島の真ん中を通り、東海岸を走ることにした。
西側を通るより少し上りが多い。

「因島大橋」の自歩道は、とても狭い。
写真の左側がオートバイ用、右側が自転車と歩行者用である。
すれ違うのがやっとである。

因島大橋の自歩道

帰りの因島は島の西側を走る。途中で推奨コースと離れ、ずっと海岸沿いを通ったが、正解だった。

「生口橋」も美しい斜張橋である。

生口橋

帰りの生口島は島の西側を走る。東側より距離は長いが、耕三寺と平山郁夫美術館がある。
この二つの施設はたいへん賑わっていた。
食事をしたいと思ったのだが、付近の食堂はどこもいっぱいだった。

柑橘の店も多い。
なぜかポルノグラフィティの横断幕が掲げられていた。

柑橘の店

はでな彩色の耕三寺。

耕三寺

腹が減っていた。
しばらく進むと、「瀬戸田サンセットビーチ」という施設があったので、食事をすることにした。
穴子丼900円也。まずかった。穴子もご飯もひどい。

多々良大橋の入り口がわかりにくい。見落としそうになった。

多々羅大橋を渡り、大三島を抜け、大三島橋を渡る。

伯方島で「伯方の塩アイス」を食べる。感じない程度の塩味がつけられている。

伯方の塩アイス

伯方・大島大橋を渡り、大島へ。
宮窪町から吉海町へ抜ける峠が結構きつい。
日差しが暑い。

吉海町から推奨コース通りに走り、峠を越え、「よしうみいきいき館」へ。
大勢の客が魚介類を焼いている。おいしそうだ。
売店も人がいっぱいだったので、入らなかった。

最後に「来島海峡大橋」を渡る。向かい風が疲れた身体につらい。

16時前にサンライズ糸山に帰り着いた。
早く出発したので、余裕を持ってサイクリングを楽しむことができた。




同じカテゴリー(Road Bike)の記事画像
しまなみでタンデム
大洲~宇和
出石寺のアジサイはまだまだ
いつもの長浜大洲
青空自転車フォーラム
長浜往復
同じカテゴリー(Road Bike)の記事
 しまなみでタンデム (2012-11-18 22:54)
 大洲~宇和 (2012-07-08 23:59)
 出石寺のアジサイはまだまだ (2012-06-23 23:59)
 伊方越と瞽女ヶ峠 (2012-06-09 23:59)
 いつもの長浜大洲 (2012-06-02 23:59)
 青空自転車フォーラム (2012-05-19 23:59)

Posted by single track at 23:59│Comments(0)Road Bike
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しまなみ海道(2)
    コメント(0)