2006年01月28日
ウオッちず
知らなかった!
いつの間にか国土地理院の地図閲覧サービスがカラーになっていたなんて。
しかもカシミールが対応していたなんて。
山旅倶楽部を使っていたときもあったが、最近はカシミール本の5万図で我慢していた。
しかし、ときどき2万5千図がほしいことがある。
国土地理院のサービスは見たことがあったが、そのときは白黒で使えないと感じた。
国土地理院の地図閲覧サービス「ウオッちず」を直接利用してもよいが、カシミールで利用した方が便利だ。
(詳しくは「ウォッちず」+「カシミール」で検索してください。)
やはり2万5千図は5万図より情報量が多いので楽しい。
ダウンロードに時間がかかる(我慢できる範囲だが)のとカシミールでみても標高が表示されないのが残念だ。
しかし、ただで2万5千図が手に入るなんて、いい時代になったものだ。
いつの間にか国土地理院の地図閲覧サービスがカラーになっていたなんて。
しかもカシミールが対応していたなんて。
山旅倶楽部を使っていたときもあったが、最近はカシミール本の5万図で我慢していた。
しかし、ときどき2万5千図がほしいことがある。
国土地理院のサービスは見たことがあったが、そのときは白黒で使えないと感じた。
国土地理院の地図閲覧サービス「ウオッちず」を直接利用してもよいが、カシミールで利用した方が便利だ。
(詳しくは「ウォッちず」+「カシミール」で検索してください。)
やはり2万5千図は5万図より情報量が多いので楽しい。
ダウンロードに時間がかかる(我慢できる範囲だが)のとカシミールでみても標高が表示されないのが残念だ。
しかし、ただで2万5千図が手に入るなんて、いい時代になったものだ。
Posted by single track at 16:03│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
はじめまして。RIKOと申します。
カシミールって、タダなんですね。
リアルに山の様子がわかるのでいいなあと思ってたのですが、難しそうでどんなものか調べようとも思わなかったのですが、できるとおもしろそうですね。
でもやはり、マニュアル本を買ったほうが判りやすいようですね。
カシミールって、タダなんですね。
リアルに山の様子がわかるのでいいなあと思ってたのですが、難しそうでどんなものか調べようとも思わなかったのですが、できるとおもしろそうですね。
でもやはり、マニュアル本を買ったほうが判りやすいようですね。
Posted by RIKO at 2006年01月28日 23:27
難しくないですよ。
でも5万図もついているので、ご自分のエリアの解説本を購入することをお勧めします。
でも5万図もついているので、ご自分のエリアの解説本を購入することをお勧めします。
Posted by single track at 2006年01月30日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。