2009年10月18日
宿毛往復
2009年10月18日(日)晴れ
御槇経由で宿毛まで行き、海岸線を宇和島まで戻り、宇和島駅から輪行するという計画で出発した。
出井渓谷から宿毛までは20年以上前に自転車で走って以来で、きれいな川沿いの道だった覚えがあったが、坂本ダムができてかなり変わったようだ。
8時15分 自宅発。
9時55分 宇和島市道の駅でトイレ休憩。
10時30分 津島町分岐。
御槇への上りにかかったところで、昔の仲間に出会い10分ほど話をする。
坂本ダムまでの道を練習コースにしているとのこと。
11時22分 御槇。静かな高原の集落。
11時36分 出井渓谷。高知県との県境を過ぎてすぐ。

川沿いの狭い道。
スピードは出せないが、雰囲気が良い。

キャンプ場もある。

2車線の立派な道になり、山の上に上りはじめる。
下の方に沈下橋が見える。

12時20分 坂本ダム。

13時2分 宿毛市56号線に合流。
さびれた感じのする国道沿いの雰囲気。
不況の影響だろうか。
ここから旧一本松町を通り、旧城辺町までは丘を越える道である。
13時58分 旧城辺町。
ここからは、海を眺めながら走る。
16時18分 宇和島市に到着したが、まだ明るい。
列車の時刻までに1時間もある。
輪行はやめにして、走って帰ることにした。
しかし、今回は輪行しておけばよかった。
秋の日はつるべ落とし。
宇和町に入ったくらいから薄暗くなり、自宅近くではライトが必要だった。
18時5分 自宅着。
自宅から宿毛市まで約100kmである。
往復したので約200km走った。
御槇経由で宿毛まで行き、海岸線を宇和島まで戻り、宇和島駅から輪行するという計画で出発した。
出井渓谷から宿毛までは20年以上前に自転車で走って以来で、きれいな川沿いの道だった覚えがあったが、坂本ダムができてかなり変わったようだ。
8時15分 自宅発。
9時55分 宇和島市道の駅でトイレ休憩。
10時30分 津島町分岐。
御槇への上りにかかったところで、昔の仲間に出会い10分ほど話をする。
坂本ダムまでの道を練習コースにしているとのこと。
11時22分 御槇。静かな高原の集落。
11時36分 出井渓谷。高知県との県境を過ぎてすぐ。

川沿いの狭い道。
スピードは出せないが、雰囲気が良い。

キャンプ場もある。

2車線の立派な道になり、山の上に上りはじめる。
下の方に沈下橋が見える。

12時20分 坂本ダム。

13時2分 宿毛市56号線に合流。
さびれた感じのする国道沿いの雰囲気。
不況の影響だろうか。
ここから旧一本松町を通り、旧城辺町までは丘を越える道である。
13時58分 旧城辺町。
ここからは、海を眺めながら走る。
16時18分 宇和島市に到着したが、まだ明るい。
列車の時刻までに1時間もある。
輪行はやめにして、走って帰ることにした。
しかし、今回は輪行しておけばよかった。
秋の日はつるべ落とし。
宇和町に入ったくらいから薄暗くなり、自宅近くではライトが必要だった。
18時5分 自宅着。
自宅から宿毛市まで約100kmである。
往復したので約200km走った。
Posted by single track at 23:59│Comments(0)
│Road Bike
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。