2006年05月21日
佐田岬半島の温泉
サイクリングに丁度よい気温だ。
今日は、佐田岬半島を走ることにした。
佐田岬半島は頂上近くを通る通称「メロディーライン」を走るより、海岸近くを通る旧国道を走る方が自転車には楽しいと思う。
自動車にあまり出会わないので、のんびり走ることができる。ただし、見通しが悪いので注意が必要である。
リアス式海岸なのでアップダウンの繰り返しである。
伊方町加周にある亀ヶ池の辺に温泉があるのは知っていたが、見たことがなかったので行ってみることにした。
案内板がないのでわかりにくい。亀ヶ池の北西の位置に小さな小屋が建っている。
伊方亀ヶ池温泉。入浴料は、町民100円、町外200円。

五、六人入れる浴槽と、せいぜい二人ほどしか入れない樽の露天風呂がある。
薄い塩湯で、匂い、ぬめりはあまりない。源泉かけ流しである。
露天風呂は空しか見えない。
浄化設備がないので、石鹸類は使用禁止となっている。
隣接地に本格的な温泉施設を建設中のようで、現在の施設は動物用温泉施設になるそうだ。
今日は、佐田岬半島を走ることにした。
佐田岬半島は頂上近くを通る通称「メロディーライン」を走るより、海岸近くを通る旧国道を走る方が自転車には楽しいと思う。
自動車にあまり出会わないので、のんびり走ることができる。ただし、見通しが悪いので注意が必要である。
リアス式海岸なのでアップダウンの繰り返しである。
伊方町加周にある亀ヶ池の辺に温泉があるのは知っていたが、見たことがなかったので行ってみることにした。
案内板がないのでわかりにくい。亀ヶ池の北西の位置に小さな小屋が建っている。
伊方亀ヶ池温泉。入浴料は、町民100円、町外200円。
五、六人入れる浴槽と、せいぜい二人ほどしか入れない樽の露天風呂がある。
薄い塩湯で、匂い、ぬめりはあまりない。源泉かけ流しである。
露天風呂は空しか見えない。
浄化設備がないので、石鹸類は使用禁止となっている。
隣接地に本格的な温泉施設を建設中のようで、現在の施設は動物用温泉施設になるそうだ。
Posted by single track at 18:56│Comments(0)
│Road Bike
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。