2011年11月20日
長浜から大洲
2011年11月20日(日)晴れ
今日は1日走れたが、体がだるいので、いつもの長浜大洲の3時間コースにした。。
長浜までは向かい風が強く、寒かった。
長浜から大洲までは追い風だったので、楽に走れた。
夜昼峠の上りは、だるかったが、前回よりは走れた。
下りは寒かったので、雨具の上着を着て丁度良かった。
かさばるのでどうしようか悩んだが、持っていてよかった。
今日は1日走れたが、体がだるいので、いつもの長浜大洲の3時間コースにした。。
長浜までは向かい風が強く、寒かった。
長浜から大洲までは追い風だったので、楽に走れた。
夜昼峠の上りは、だるかったが、前回よりは走れた。
下りは寒かったので、雨具の上着を着て丁度良かった。
かさばるのでどうしようか悩んだが、持っていてよかった。
2011年11月13日
小田深山の手前
2011年11月13日(日)曇り時々雨
内子に車を置いて、小田深山へ紅葉を見に行くつもりで出発した。
が、体調が非常に悪いうえに、天気もいまいちなので、上りの途中でやめて、引き返した。
せっかくなので、行ったことのない小田の東側へ行ってみた。
結構奥が深く、人家があるのにびっくり。
上りが急になってきたところで、これ以上進むのはやめて引き返した。

今日は、ハーフセンチュリーの日。
気合の入ったたくさんのロードレーサーとすれ違う。
甘柿の栽培が盛んなので、無人の販売所が道端にたくさんある。
おいしそうな柿を買って帰る。
だいたい4個ぐらい入って百円。
内子に車を置いて、小田深山へ紅葉を見に行くつもりで出発した。
が、体調が非常に悪いうえに、天気もいまいちなので、上りの途中でやめて、引き返した。
せっかくなので、行ったことのない小田の東側へ行ってみた。
結構奥が深く、人家があるのにびっくり。
上りが急になってきたところで、これ以上進むのはやめて引き返した。

今日は、ハーフセンチュリーの日。
気合の入ったたくさんのロードレーサーとすれ違う。
甘柿の栽培が盛んなので、無人の販売所が道端にたくさんある。
おいしそうな柿を買って帰る。
だいたい4個ぐらい入って百円。
2011年11月03日
目黒鳥屋への途中まで
2011年11月3日(木休日)雨
紅葉を見に、鬼ヶ城山系の八面山から目黒鳥屋まで行く予定で登山口まで来た。
昨夜の天気予報は降らない予報だったが、雨だった。
小雨だったし、朝のうちだけのようなので、行けるところまで歩くことにした。
先客も歩いて行った。
雨具を着て歩き始めたが、暑くなってので、すぐに上着を脱いだ。
紅葉は少し遅かったようで、落ち葉になっていた。
後から来た10人以上の団体と抜きつ抜かれつ。
霧がかかり見通しが悪いし、疲れたので、目黒鳥屋まで行くのはあきらめて、途中のブナのきれいな場所で昼食にした。
紅葉を見に、鬼ヶ城山系の八面山から目黒鳥屋まで行く予定で登山口まで来た。
昨夜の天気予報は降らない予報だったが、雨だった。
小雨だったし、朝のうちだけのようなので、行けるところまで歩くことにした。
先客も歩いて行った。
雨具を着て歩き始めたが、暑くなってので、すぐに上着を脱いだ。
紅葉は少し遅かったようで、落ち葉になっていた。
後から来た10人以上の団体と抜きつ抜かれつ。
霧がかかり見通しが悪いし、疲れたので、目黒鳥屋まで行くのはあきらめて、途中のブナのきれいな場所で昼食にした。

2011年10月29日
長浜から大洲
2011年10月29日(土)晴れ
曇りで雨が降るかもしれない予報だったが、晴れていた。
先週は体調が悪く、自転車に乗らなかったが、今日もまだ本調子ではなかった。
風があり、長浜から大洲間はずっと向かい風だった。
曇りで雨が降るかもしれない予報だったが、晴れていた。
先週は体調が悪く、自転車に乗らなかったが、今日もまだ本調子ではなかった。
風があり、長浜から大洲間はずっと向かい風だった。
2011年10月16日
2011年10月10日
剣山
2011年10月10日(月休日)晴れ
登山口を8時過ぎに出発。
駐車場はまだすいていたが、帰ってきたときは混雑していた。
寒いと思っていたが、歩き始めるとすぐに暑くなってきた。
自然林の中の道が気持ちいい。
剣山へ登る途中の紅葉。

2時間ほどかけて剣山の頂上。
すぐに下って、次郎笈へ向かう。
次郎笈の頂上は虫が多かったので、下ったところで昼食にする。
写真にうまく写せなかったが、きれいな色の紅葉だ。
登山口を8時過ぎに出発。
駐車場はまだすいていたが、帰ってきたときは混雑していた。
寒いと思っていたが、歩き始めるとすぐに暑くなってきた。
自然林の中の道が気持ちいい。
剣山へ登る途中の紅葉。

2時間ほどかけて剣山の頂上。
すぐに下って、次郎笈へ向かう。
次郎笈の頂上は虫が多かったので、下ったところで昼食にする。
写真にうまく写せなかったが、きれいな色の紅葉だ。

2011年10月08日
内子
2011年10月8日(土)晴れ
今日は天気が良かったから、大洲は真っ白だった。
気温が低く、冬用の長そでが丁度よい。
9時くらいになると、青空が見えてきた。
大洲から肱川沿いに内子へ。
内子の町並みには朝早くからたくさんの観光客がいた。
帰りは日に当たって、暑いくらいになった。
夏用ジャージの上に長袖を着とけばよかったかな。
今日は天気が良かったから、大洲は真っ白だった。
気温が低く、冬用の長そでが丁度よい。
9時くらいになると、青空が見えてきた。
大洲から肱川沿いに内子へ。
内子の町並みには朝早くからたくさんの観光客がいた。
帰りは日に当たって、暑いくらいになった。
夏用ジャージの上に長袖を着とけばよかったかな。
2011年10月02日
天狗の森
2011年10月2日(日)晴れ
高知県の天狗の森の3つの山を登ってきた。
本当は大引割まで行きたがったが、拒否された。
山には登山者が数名しかいなかったが、セラピーロードではたくさんの人に出会った。
高知県の天狗の森の3つの山を登ってきた。
本当は大引割まで行きたがったが、拒否された。
山には登山者が数名しかいなかったが、セラピーロードではたくさんの人に出会った。

2011年10月01日
長浜~大洲
2011年10月1日(土)晴れ
すっかり気温が下がってきているこの頃だが、今日は北風が吹いて寒い。
長浜までは向かい風で、スピードが上がらず。
長浜から大洲までは追い風になり、楽しく走る。
大洲では久し振りに肱川の右岸を走ってみたが、散歩の人が多く走りにくい。
すっかり気温が下がってきているこの頃だが、今日は北風が吹いて寒い。
長浜までは向かい風で、スピードが上がらず。
長浜から大洲までは追い風になり、楽しく走る。
大洲では久し振りに肱川の右岸を走ってみたが、散歩の人が多く走りにくい。
2011年09月24日
久し振りの四万十川
2011年9月24日(土)晴れ
江川崎~中村~窪川
久し振りに四万十川を走った。
江川崎の駐車場を8時に出発したが、霧が垂れ込め日差しがなく、肌寒い。
四万十川は先日の台風のせいか水量が多い。
でも、濁ってなくてよかった。
やっと体が温まってきたころ、岩間の沈下橋が見えた。

いつこうなったのか、口屋内の沈下橋は通行止めになっていた。

佐田の沈下橋には観光バスも来ていた。

中村から黒潮町の道の駅までは道が狭く、交通量も多いため、楽しく走れない。
佐賀町からは線路に沿って走り、家地川に出る。
家地川からは、また四万十川沿いの道になるが、追い風基調だったのでいつもより楽だった。
しかし、日差しが強く、日焼けで真っ赤になった。
江川崎~中村~窪川
久し振りに四万十川を走った。
江川崎の駐車場を8時に出発したが、霧が垂れ込め日差しがなく、肌寒い。
四万十川は先日の台風のせいか水量が多い。
でも、濁ってなくてよかった。
やっと体が温まってきたころ、岩間の沈下橋が見えた。

いつこうなったのか、口屋内の沈下橋は通行止めになっていた。

佐田の沈下橋には観光バスも来ていた。

中村から黒潮町の道の駅までは道が狭く、交通量も多いため、楽しく走れない。
佐賀町からは線路に沿って走り、家地川に出る。
家地川からは、また四万十川沿いの道になるが、追い風基調だったのでいつもより楽だった。
しかし、日差しが強く、日焼けで真っ赤になった。
2011年09月23日
2011年09月19日
大洲~長浜
2011年9月19日(月祝日)晴れ
大洲~長浜
八幡浜が快晴だったので、大洲は霧の中。おかげで気温が上がらず走りやすい。
車の少ない道を選び、主に肱川沿いに長浜へ向けて走った。
朝はやはり大洲から長浜へ風が吹いているようだ。
反対向きに走ることが多く、向かい風のときが多い。
大洲~長浜
八幡浜が快晴だったので、大洲は霧の中。おかげで気温が上がらず走りやすい。
車の少ない道を選び、主に肱川沿いに長浜へ向けて走った。
朝はやはり大洲から長浜へ風が吹いているようだ。
反対向きに走ることが多く、向かい風のときが多い。
2011年09月18日
2011年09月10日
2011年08月27日
2011年08月20日
内子町で雨
2011年8月20日(土)曇りのち雨
肱川沿いに内子町
少し涼しくなって、走りやすくなった気がする。
肱川

開拓地の大規模な畑から内子の町を眺める。

雨が降ってきた。
雨宿りしていた木陰に白ユリがたくさん咲いていた。

小降りになったので走り始めたが、大洲から本降りになった。
肱川沿いに内子町
少し涼しくなって、走りやすくなった気がする。
肱川

開拓地の大規模な畑から内子の町を眺める。

雨が降ってきた。
雨宿りしていた木陰に白ユリがたくさん咲いていた。

小降りになったので走り始めたが、大洲から本降りになった。
2011年08月14日
2011年08月13日
2011年08月07日
2011年08月06日
長浜~大洲~宇和
2011年8月6日(土)晴れ
長浜~大洲~宇和
赤手ガニ

大洲から宇和への上りで雨に降られる。
雨でなくても面白くないのぼりである。
特に今日の56号線は運転の荒い車が多かった。
国道を離れるとホッとする。
長浜~大洲~宇和
赤手ガニ

大洲から宇和への上りで雨に降られる。
雨でなくても面白くないのぼりである。
特に今日の56号線は運転の荒い車が多かった。
国道を離れるとホッとする。