ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

2007年10月21日

三嶺剣山縦走

2007年10月21日(日)
4時、名頃の登山口駐車場で、携帯電話の目覚ましで起きる。
ものすごく寒い。予想以上だ。
パンツの下に、念のために持参していたタイツを履くことにした。

真っ暗な中、朝食に葡萄パンを食べる。固くてぼそぼそしていて、おいしくない。温かい飲み物がほしいが、寒いし、時間がもったいないので、水で流し込む。
5時に出発する予定でいたが、パンを食べた後、腹の具合が悪くなり、トイレへ行き、様子を見ていたら、遅くなった。

5時30分、真っ暗な中、ヘッドランプを灯し、林道を歩き始める。
寒さで手先がしびれていたが、歩きだしてしばらくすると暖かくなってきた。
次第に空が白み始める。6時前には、灯り無しでも、周りの景色が見えるようになってきた。

40分程で旧登山口着。山道を登り始める。
雑木林の中の道だが、数年前に来たときと変わっているようだ。台風で道が流されて、付け替えられているようだ。

今年は紅葉は駄目なようだ。葉は落ちているのに色づいている葉はあまり見られない。

森林限界を越え、笹原になると道が急になる。しばらくすると、三嶺山頂の池が見える。
池の奥の小屋の横にテントが二張り。昨夜は寒かっただろうな。

池

8時三嶺山頂。登山者が一人食事をしていた。。彼も剣山まで縦走するとのこと。この人は足が速く、すぐに見えなくなった。
雲ひとつない、秋晴れである。周りの山々もよく見える。

三嶺山頂

三嶺山頂から天狗塚方面

三嶺山頂から天狗塚方面

三嶺からの下りで、大きなザックを背負った学生のグループとすれ違う。

8時55分カヤハゲ
カヤハゲ付近で広範囲に笹が枯れている。鬼ヶ城山系の三本杭周辺と同じように。なっていくのだろうか。

枯れた笹

9時30分白髪山分岐
白髪山登山口から三嶺を往復するという男性に話しかけられる。
三嶺がきれいに見える。
少し下ると白髪避難小屋がある。次回はここに一泊してゆっくり縦走しよう。

三嶺がきれいに見える

10時30分1732m地点
この辺りは笹原が続く。

笹原の中の道を行く

11時25分高ノ瀬

12時5分丸石避難小屋

丸石避難小屋

12時50分丸石山

丸石山からジロウギュウ、剣山

鞍部を少し下るとスーパー林道が通っている。

13時45分ジロウギュウ分岐
体力的にきつかったので、ジロウギュウはパスすることにした。

さすがに剣山周辺は登山者が大勢だ。

14時45分剣山山頂

剣山山頂

最後の下りがきつかった。

15時50分見ノ越

食堂で祖谷そばを食べる。500円也。たいしてうまくもないが、記念だ。

16時5分前日にデポしておいた自転車で下り始める。
寒い。途中でセーターを着る。

16時35分名頃駐車場到着



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
鬼ヶ城山から熊のコル
目黒鳥屋への途中まで
剣山
天狗の森
石鎚山
三本杭の手前まで
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 鬼ヶ城山から熊のコル (2012-04-29 23:59)
 目黒鳥屋への途中まで (2011-11-03 23:59)
 剣山 (2011-10-10 23:59)
 天狗の森 (2011-10-02 23:59)
 石鎚山 (2011-06-04 23:59)
 三本杭の手前まで (2011-04-29 23:59)

Posted by single track at 23:59│Comments(0)山歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三嶺剣山縦走
    コメント(0)