2007年09月28日
貴重品
バイクジャージの選択基準のひとつに、ジッパー付きの第4のポケットがあることというのがある。
バイクジャージは背面にポケットが3つあるのが基本で、補給食やウインドブレーカーを入れるのだが、サイクリングのときは、家の鍵とか車の鍵とかを持つ必要がある。
鍵を補給食などと一緒のポケットに入れておくと、補給食を取り出すときに一緒に落っこちてしまう恐れがあるので、第4のジップポケットが重宝するのだ。
ウェアメーカーによってこのポケットをつけるつけないのポリシーがあるようで、パールイズミはついていない。
だから、昔はパールイズミのウェアを愛用していたが、最近は、ご無沙汰している。
ところで、先日、高知へサイクリングに出かけたときのこと。
車を利用したので、車の鍵をそのポケットに入れて出かけた。
コースの中半で、トイレ休憩した後、鍵がないのに気付き、青ざめた。
ポケットのジッパーが開いており、入れていたはずの鍵が入っていない。
車をおいて出発するときは、鍵があるのを確認したので、どこかで落としたらしい。
車の鍵がなければ、自宅へ帰れない。
妻に鍵をなんとかして高知まで届けてもらわなければならなくなる。
20分以上何度も何度も探したが、見つからないので、あきらめて、来た道を引き返そうと自転車へ向かったときに、幸運にも芝生の上に落ちているのを見つけた。
これほどうれしさを感じたのは、久し振りだ。
ビブショーツなので、用を足すときジャージを脱ぐ必要がある。そのとき開いているジッパーから鍵が飛び出してしまったようだ。
深く反省した。
バイクジャージは背面にポケットが3つあるのが基本で、補給食やウインドブレーカーを入れるのだが、サイクリングのときは、家の鍵とか車の鍵とかを持つ必要がある。
鍵を補給食などと一緒のポケットに入れておくと、補給食を取り出すときに一緒に落っこちてしまう恐れがあるので、第4のジップポケットが重宝するのだ。
ウェアメーカーによってこのポケットをつけるつけないのポリシーがあるようで、パールイズミはついていない。
だから、昔はパールイズミのウェアを愛用していたが、最近は、ご無沙汰している。
ところで、先日、高知へサイクリングに出かけたときのこと。
車を利用したので、車の鍵をそのポケットに入れて出かけた。
コースの中半で、トイレ休憩した後、鍵がないのに気付き、青ざめた。
ポケットのジッパーが開いており、入れていたはずの鍵が入っていない。
車をおいて出発するときは、鍵があるのを確認したので、どこかで落としたらしい。
車の鍵がなければ、自宅へ帰れない。
妻に鍵をなんとかして高知まで届けてもらわなければならなくなる。
20分以上何度も何度も探したが、見つからないので、あきらめて、来た道を引き返そうと自転車へ向かったときに、幸運にも芝生の上に落ちているのを見つけた。
これほどうれしさを感じたのは、久し振りだ。
ビブショーツなので、用を足すときジャージを脱ぐ必要がある。そのとき開いているジッパーから鍵が飛び出してしまったようだ。
深く反省した。
Posted by single track at 18:17│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。