2007年09月25日
松野町森の国ぽっぽ温泉
評判がよさそうなので、前から入ってみたかったのだが、機会がなかった。松野町はよく通過するのだが。
入り口がわかりにくい。旧道からは案内板がないので、行き過ぎてしまった。
建物はまだ新しい。
入浴券400円を自販機で購入。観光地の入浴施設としては安い。
浴室の中央に大黒柱が立っている。板の天井もまだカビておらず、きれい。
洗い場には、ボディソープとシャンプーが備わっている。
浴槽は、大浴槽、ミストサウナ、水風呂、打たせ、露天の樽風呂がある。
露天風呂の雰囲気はよかった。外を覗くと線路が見える。
サウナはなぜミストサウナにしたのだろう。普通のサウナがよかった。
ただ、水風呂が冷たくて気持ちよかった。だから、なおさら高温のサウナがよかった。
(男湯と女湯が交替になっており、もう一方は高温サウナのようだ。)
湯は、何の特徴もなく、水道水と変わらない。
ろ過式の循環と書いてあり、その理由は、「温泉資源の保護」だそうだ。
だったら、こんな大きな施設を作らなければいいのに。
温泉と感じられない湯を、温泉と謳うのはいかがなものだろう。
ただ、よい評判も聞くので、たまたまこの日は温泉の調子が悪かっただけかもしれない。
高温サウナのときにもう一度入浴してみよう。
入り口がわかりにくい。旧道からは案内板がないので、行き過ぎてしまった。
建物はまだ新しい。
入浴券400円を自販機で購入。観光地の入浴施設としては安い。
浴室の中央に大黒柱が立っている。板の天井もまだカビておらず、きれい。
洗い場には、ボディソープとシャンプーが備わっている。
浴槽は、大浴槽、ミストサウナ、水風呂、打たせ、露天の樽風呂がある。
露天風呂の雰囲気はよかった。外を覗くと線路が見える。
サウナはなぜミストサウナにしたのだろう。普通のサウナがよかった。
ただ、水風呂が冷たくて気持ちよかった。だから、なおさら高温のサウナがよかった。
(男湯と女湯が交替になっており、もう一方は高温サウナのようだ。)
湯は、何の特徴もなく、水道水と変わらない。
ろ過式の循環と書いてあり、その理由は、「温泉資源の保護」だそうだ。
だったら、こんな大きな施設を作らなければいいのに。
温泉と感じられない湯を、温泉と謳うのはいかがなものだろう。
ただ、よい評判も聞くので、たまたまこの日は温泉の調子が悪かっただけかもしれない。
高温サウナのときにもう一度入浴してみよう。
Posted by single track at 18:41│Comments(0)
│温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。