ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
single track
single track
オーナーへメッセージ

2005年12月14日

MAXXISチューブレスタイヤ

日曜日からかぜをひいているし、外は雪で寒いし、腰の調子もおかしい。

今使ってるチューブレスタイヤのまとめ
MAXXIS IGNITOR TUBELESS 1.95
MAXXISチューブレスタイヤ

後輪のタイヤ
今秋、MTBに乗ろうと思い、タイヤに空気を入れるもすぐにへこむ。パンクしてなかったはずなのにと、見てみると、サイドに亀裂が。1年ほどで劣化してしまうのか。前輪はなんともなっていないのに。
3時間耐久レースも近いし、近所にチューブレスタイヤを売ってる店もないので、たまたまあったパンク防止液を入れて空気を入れたら、なんとか走れるようになった。
しかし、徐々に亀裂が広がっているのか、すぐに空気が抜けるようになり、もうあきらめた。

前輪のタイヤ
3時間耐久(蜂が出て1時間半耐久になったが)のとき、岩にヒットしたのか、ゴムが欠けたようで、パンクしていた。
パナレーサーのパンク修理キットを買っていたので、さっそく修理した。完璧に修理できたとおもいきや、周辺のゴムも傷んでいてこまかい傷から空気が漏れているようだ。
こちらはパンク防止剤をたっぷり入れたら、今のところよいようだ。
もったいないので、まだ使おうと思う。

IRCのように内側をシールしている方が、外側のダメージの影響を受けにくいし、内側からパッチをはれるので、有利なような気がする。
次はIRCのMIBROを使ってみることにした。

タイヤの脱着はだいぶうまくなったと思う。はじめより手が痛くなくなってきた。構造を考えながらやらないと、力任せでは無理だ。



同じカテゴリー(道具)の記事画像
フィジークアリアンテ
恐るべしWiggle
キャノンデール スライスストレッチジャージ
キャノンデール ジャパン フィット ウィンド シェル
リア用セーフティライトTL-LD610-R
サドルバッグ
同じカテゴリー(道具)の記事
 フィジークアリアンテ (2011-05-07 23:59)
 恐るべしWiggle (2010-11-25 22:53)
 ウエパー (2010-08-07 23:59)
 キャノンデール スライスストレッチジャージ (2010-03-21 09:55)
 WebMagagine「伊予細見」 (2009-11-22 20:08)
 キャノンデール ジャパン フィット ウィンド シェル (2009-11-05 22:01)

Posted by single track at 19:32│Comments(0)道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MAXXISチューブレスタイヤ
    コメント(0)